当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するスポット
- エリア
- 浦上・平和公園
- 歴史・文化財
- 平和
一本柱鳥居(山王神社)(イッポンバシラトリイ)
原爆の脅威を伝える一本柱鳥居
日本二十六聖人殉教地へと続く浦上街道沿いにある明治元年(1868)創立の山王神社は、爆心地から南東約900mの場所の高台にあり、原爆の被害を受けました。社殿は跡形もなく崩れましたが、昭和25年(1950)に再建され今に至ります。
山王神社の参道には、一本柱鳥居と呼ばれ親しまれている鳥居がありますがもともとは4つあった鳥居のうちこの鳥居だけが片方の柱を残し今も同じ場所に立っているのです。左片方の柱の残骸は、一本柱鳥居の奥に置かれ見ることができ、また境内には被爆したクスの木が残っています。どちらも原爆の脅威がヒシヒシと伝わる貴重な資料です。
- 住 所
- 〒852-8102 長崎県長崎市坂本2丁目6-56
- 電話番号
- 095-844-1415
- H P
- 『一本柱鳥居(山王神社)』についてのホームページはこちらへ
- アクセス
- JR長崎駅から3分、JR浦上駅下車、徒歩10分。路面電車(赤迫行き)乗車、「大学病院」電停下車 徒歩6分。
「一本柱鳥居(山王神社)(イッポンバシラトリイ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]