にほんにじゅうろくせいじんじゅんきょうち(にしざかこうえん) 日本二十六聖人殉教地(西坂公園)

キリスト教弾圧の歴史を物語る聖人のレリーフと記念館が建つ丘

西坂公園はJR長崎駅東側、NHK長崎放送局横の坂道を上り徒歩約6分の小高い丘に位置します。

豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、1597年2月5日京阪地方へ伝導していたフランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が処刑された丘です。キリストが十字架に架けられたゴルゴタの丘に似ていることから信者達がこの地を処刑の場に願い出たと言われており、二十六聖人の殉教以降も多くの人々がこの地で処刑されました。

1950(昭和25)年には、ローマ教皇・ピオ十二世がこの地をカトリック教徒の公式巡礼地と定め、戦後、原爆からの復興を遂げた長崎県は1956(昭和31)年史跡に指定しました。
26人の殉教者が列聖して100年目の1962(昭和37)年には二十六聖人等身大のブロンズ像嵌込(はめこみ)記念碑と殉教した人々の遺志を紹介する記念館が建てられました。

2019(令和元)年11月に第266代ローマ教皇・フランシスコが長崎を訪れた際、この地で祈りを唱えられたことでも知られています。かつての日本に、信仰の自由が奪われた時代があったという現実を踏まえ再び繰り返してはならない歴史に思いを巡らし、平和を願う場所へ出かけてみてはいかがでしょうか。


 
エリア
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
カテゴリー
歴史・文化財 公園 教会
旅のテーマ
平和を学ぶ 春におすすめ 夏におすすめ 秋におすすめ 冬におすすめ

もっと詳しく知ろう! 日本二十六聖人殉教地(西坂公園)

  • 殉教者の祈りが表現されたレリーフに注目!-0

    右から6人目、両手を広げた人物が聖パウロ三木

    殉教者の祈りが表現されたレリーフに注目!

    十字架に架けられた26名の殉教者達のそれぞれの表情、動作に注目! 
    天を仰ぎ、それぞれに口を開いている様はまるで祈りを捧げているかのようです。

    十字架に架けられ槍に刺されて死んでいった彼らは、実は殉教の瞬間、賛美歌を歌っていたのだそうです。

    右から6人目、両手を広げた人物は聖パウロ三木。
    周囲を取り囲む約4,000人もの群集の前で十字架に架けられたまま、彼は最後の説教を説いたといいます。
    レリーフで彼らの足がみんな垂れ下がっているのは、昇天の様子を描いているからだといいます。

  • 殉教者の祈りが表現されたレリーフに注目!-1

    中央、最後の説教を説く聖パウロ三木

    殉教者の祈りが表現されたレリーフに注目!

    十字架に架けられた26名の殉教者達のそれぞれの表情、動作に注目! 
    天を仰ぎ、それぞれに口を開いている様はまるで祈りを捧げているかのようです。

    十字架に架けられ槍に刺されて死んでいった彼らは、実は殉教の瞬間、賛美歌を歌っていたのだそうです。

    右から6人目、両手を広げた人物は聖パウロ三木。
    周囲を取り囲む約4,000人もの群集の前で十字架に架けられたまま、彼は最後の説教を説いたといいます。
    レリーフで彼らの足がみんな垂れ下がっているのは、昇天の様子を描いているからだといいます。

  • レリーフ裏に施された「長崎への道」が表現するもの-2

    二十六聖人の苦しい旅を表した『長崎への道』

    レリーフ裏に施された「長崎への道」が表現するもの

    道(どう)という字には精神、心という意味があります。
    レリーフ裏の『長崎への道』はまさにクリスチャンの信仰のシンボル。
    1597年1月はじめ京都を発って2月5日に長崎に到着するまで歩き続けた、二十六聖人の苦しい旅と、英雄的精神とを表現したものです。

    入口の方向の右上に出発点である「きょうと」の文字。
    その下にある26個のぶどうの実は、聖書に示されたシンボルで、神様に命を捧げた二十六人の犠牲を意味しています。

  • 長崎港を見渡せるのどかな公園-3

    長崎港を見渡せるのどかな公園

    かつては“鶴の港”と称された美しい長崎港が一望できる見晴らしのいい丘でしたが、年々港の景観をさえぎるビルが建ち並び、見える港の面積もわずかになってしまいました。
    しかし公園内には多くの木々が配され、小高い丘ならではの心地よい風と、穏やかな時間が流れ、地元の人の憩いの場としても親しまれています。
    しばらく海を望むベンチに腰かけてブレークタイムをどうぞ。

  • ローマ教皇 ヨハネ・パウロ2世来崎-4

    ローマ教皇 ヨハネ・パウロ2世来崎

    ローマ教皇 ヨハネ・パウロ2世来崎

    昭和56年(1981)2月23日に初来日した元ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世が、25日広島より長崎入りされました。もちろん、街中は大歓迎ムード一色。
    が、翌26日、長崎は信じられないほどの記録的な大雪に見舞われました。
    しかしそんな猛吹雪にも関わらず、午前中は全国から47,000名が参集した松山陸上競技場の特設祭壇において、日本の殉教者を記念するミサと76名の洗礼式がとりおこなわれました。
    そして、午後には自ら“巡礼者の一人として来日した”とおっしゃる教皇は、この日本二十六聖人殉教地を訪れ祈りを捧げられたのでした。

基本情報

住所 〒850-0051 長崎県長崎市西坂町7-8(日本二十六聖人記念館)
電話番号 095-822-6000(日本二十六聖人記念館)
FAX番号 095-823-5326
交通アクセス JR長崎駅前から徒歩約6分
JR長崎駅前から車で約3分
文化財 1950年バチカン指定公式巡礼地、県指定史跡
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/33(県指定史跡情報)
リンクURL 日本二十六聖人記念館
公式Facebook
トリップアドバイザー
マップを表示

share

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットから近い宿泊施設

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ