ちんぜいたいしゃ すわじんじゃ 鎮西大社 諏訪神社

秋の大祭「長崎くんち」で有名な氏神様

鎮西大社と称えられ、地元では"おすわさん"と親しまれる総氏神様。
創建は1625年。当時はキリスト教が広まり他教を排斥したため、市内の社寺は破壊されることが多く、肥前唐津の青木賢清が長崎奉行・長谷川権六に願い出て造営したものです。
1632年には、青木が初代宮司になり、1634年から祭礼を行うようになりました。

現在まで続く秋季大祭「長崎くんち」は、毎年10月7~9日に行われる豪華絢爛でエキゾチックなお祭りで、奉納踊りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。

1648年に現在の場所に造営されましたが火災により焼失。孝明天皇の勅命により、1869年に社殿が再建されました。その後2度に渡って造営された現在の社殿は、異国情緒豊かな長崎においては珍しい純和風のたたずまいです。

"おすわさん"のご利益は、厄除け・縁結び・海上守護。境内にはユニークな狛犬(こまいぬ)散歩道や恵比寿・大黒縁結び(恋占い)、災難除けのかえる岩など見どころが盛りだくさんです。


 
エリア
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
カテゴリー
歴史・文化財
旅のテーマ
長崎の王道・定番 和華蘭文化にふれる 夏におすすめ 秋におすすめ

もっと詳しく知ろう! 鎮西大社 諏訪神社

  • 一の鳥居前に橋の欄干発見!-0

    橋の欄干が左奥にあるのがわかる

    一の鳥居前に橋の欄干発見!

    江戸中期、現在の一の鳥居前の3段ある階段から次の鳥居までは「小橋」という橋でした。しかもその形跡が残されているとのこと。

    えっ? どこに! と周囲をよくよく見てみると橋の欄干跡があります。その下をのぞいてみると、流れてはいないようです水が通っています!

    これは江戸時代の参拝風景が浮かんでくる貴重な遺構。参拝する時は注意して見てみましょう!

  • 境内に点在する願掛け狛犬-1

    受験生は止め事成就狛犬にも祈願しよう/遊女達も祈願した願掛け狛犬

    境内に点在する願掛け狛犬

    拝殿裏手には珍しい願掛け狛犬が点在しています。
    脚にこよりを結び祈願する「止め事成就狛犬」は禁酒、禁煙、受験のすべり止めに効果絶大。

    この井戸の水でお金を洗うと倍増するといわれ、さらに安産にも効くと伝えられるのは「高麗犬井(こまいぬいど)」です。

    昔遊女達が、海が荒れて船乗りにもう一晩泊まってもらうことを願ったと伝えられている「願掛け狛犬」は願をかけるときに狛犬が置かれた石を廻します。

    頭の皿に水を掛けて祈願するので、いつもぬれている「カッパ狛犬」。

    心のトゲを抜いてくれるのは少々恐い形相の「トゲ抜き狛犬」。

    社務所で配付している詳しい解説が書かれた案内図を手に、ぜひ一廻りして祈願してみましょう。

基本情報

住所 〒850-0006 長崎県長崎市上西山町18-15
電話番号 095-824-0445
FAX番号 095-821-9377
休日 無休
料金 拝観無料
交通アクセス 長崎駅前から路面電車「蛍茶屋」行で約6分「諏訪神社」下車、徒歩約5分
JR長崎駅前南口から長崎バス70番系統「風頭山」行で約10分「諏訪神社前」下車、徒歩約5分
長崎芒塚ICから車で約10分
駐車場 無料立体駐車場あり 普通車約100台、バス5台
※バス駐車ご希望の方は事前にご連絡下さい
リンクURL https://www.osuwasan.jp/
Instagram
トリップアドバイザー
マップを表示

share

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットから近い宿泊施設

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ