当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する- HOME
- スポット
スポット

現在の検索条件 |
|
---|

-
- エリア
- 新地中華街・浜の町
日本三大中華街。長崎中華を食べるならここ!
唐船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地でしたが、今では日本三大中華街のひとつとなっています。 東西南北全ての入り口に中華門が立つ、縦横あわせて約250メートルの十字路で、通りには中華料理店等が軒を連ねています。 冬のランタンフェスティバルでは赤色のランタン(中国提灯)が通りを彩り、異国情緒ただよう幻想的な世界へと街を彩ります。
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
稲佐山が一望できるくつろぎのベイサイド
長崎港周辺のベイエリアを占める複合商業施設「出島ワーフ」。 和食、洋食、中華料理やイタリアンの飲食店をはじめ、アウトドアショップなど個性豊かなショップが並んでいます。 地元長崎の新鮮な海鮮物を食べることができるお店があるのも魅力のひとつ。 また水際を楽しむ憩いの空間となっており、美しい景色を眺めながらテラスで美味しい食事を楽しむこともできます。 ここから見る夜景もひと味違った美しさです。
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
東洋有数のスペイン美術と長崎ゆかりの美術を収蔵。自然と調和した憩いの美術館。
「長崎水辺の森公園」の一角にある自然と調和した美術館。 展示室以外は無料スペースで、外光に満ちたエントランス、心地よい風が通り抜ける回廊、水面を臨むカフェ、長崎港が一望できる屋上庭園など、建築・照明で数々の賞を受賞したこの空間は、訪れる人々に新しい発見と創造の喜びを提供しています。 収蔵品の特色は長崎ゆかりの美術とスペイン美術。 ピカソやダリなど収蔵するスペイン美術のコレクション…
-
- エリア
- 野母崎・三和
地元の家庭料理をお惣菜でゲット!
平成15年(2003)にオープンしたみさき駅さんわ。早朝できる行列は、陳列棚のいい場所を確保しようとする出荷者。続いて、その新鮮素材を求めて集まる地元の人々で午前中いっぱいは大賑わいだ。店内には、海産物や農作物、さらには手作りの民芸品まである。特産品の蚊焼包丁もぜひ手にしたい秀逸品だ。 また、平成16年(2004)10月にはもう一棟オープンし、手作りパンやアイスクリームなど、さんわ自慢の味を提供…
-
- エリア
- 外海
雄大な角力灘が一望できる夕日スポット
道の駅夕陽が丘そとめは、長崎市の北部に位置する市内で初めての道の駅です。 道の駅には遠藤周作文学館が隣接しており、車を停めて角力灘(すもうなだ)に浮かぶ島々や出津文化村の素晴らしい風景を満喫できるスポットです。 ここからの夕陽の眺めは長崎屈指の美しさといわれ、晴れた日には五島列島を遠望することもできます。 道の駅の物産館では、地域の農林水産物、ド・ロ様そう…
-
- エリア
- 深堀・香焼・伊王島・高島
高島名物の甘いトマトが買える場所
高島名産の完熟トマト「高島トマト」は、トマトに余分な水分を与えないように独特の栽培法をとっているため、糖度が高く香りがよい。水に入れると沈んでしまうほど、果肉がギッシリ詰まっているのが特徴だ。出荷時期は1月中旬から5月上旬。この期間、毎週火木土曜日には販売もしているが、人気商品のため売り切れになることもあるので、早めにご購入を。
-
- エリア
- 琴海
旬のものが色とりどりあるということで名付けられた「きんかい味彩市」
琴海エリアで最初にできた直売所。野菜・果物・魚介類、そのどれもが全て琴海産。100%琴海産にこだわり、一年中新鮮な果物が途切れることなく販売され、バランスのとれた商品構成が自慢。 またお客様感謝祭として春にはお土産付きの誕生祭、そして秋には2日がかりで作るスープに琴海産の野菜をたくさん炊き込んだ鍋祭りを実施。
-
- エリア
- 野母崎・三和
料理人も足を運ぶ自慢の鮮魚がズラリ!
平成16年(2004)10月にオープンした直売所。 野母崎三和漁協、約70名の組合員達から獲れたての活魚を入荷している。特に土曜日は開店前から行列ができる程の人気ぶりだ。 サザエやアワビなどが魚市に並ぶのと同じタイミングで手に入れることができるため、小料理屋や居酒屋などの職人さん達も常連客だ。お願いすると3枚下ろしなど下処理をしてくれるので、自分で魚を捌けない!という人にも安心だ。 店内は鮮…
-
- エリア
- 琴海
地元の人に愛され続ける「百姓マート」
お客さんの半数以上は地元の人だという。 お客さんとのコミュニケーションを大切に品切れの商品がないよう、常に新鮮なものを補充している。 どの時間に来ても充実した商品を並べお客さんに満足感を与えている、地元密着型の直売所。 3月から4月の間、期間限定で販売される高菜の花を醤油漬けにしたハナハジキは絶品。