- HOME
- スポット
スポット

現在の検索条件 |
|
---|

-
- エリア
- 出島・ベイサイド
長崎から世界へ発信する平和の玄関口
長崎出身のさだまさし氏の呼びかけで全国から集められた募金によって建立。名誉会長にグラフィックデザイナーの原田泰治氏を迎えボランティアスタッフが運営。国内外に広く公募した企画展やコンサート会場として利用されている。 「平和の素晴らしさを身近に感じられること」を展示の基本としているため、一般の人が写真展や絵画展を開くことも可能だということが何よりの魅力。平成13年(2001)4月の開館から現在まで、…
-
- エリア
- 矢上・古賀
ペンギンや自然のさまざまなシーンを見て、触れて、学ぶことができる施設です。
長崎ペンギン水族館では、地球上に生息する18種類のペンギンのうち実に9種類約170羽が飼育されている水族館です。 その7割以上がここで生まれた長崎生まれのペンギン達です。 ペンギンは種類ごとにそれぞれ強い個性の持ち主。 飼育種類が日本で一番多いこの水族館では、その個性的なペンギンを一同に観察することができます。 また水族館ゾーンだけではなく、森に囲まれた池や川、海浜からのアプローチにも配慮した…
-
- エリア
- 東山手・南山手
3D、VR、MRなど最新のデジタル技術であの頃の軍艦島にタイムスリップ!
【お知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の期間休業いたします。 休業期間:2021年1月7日(木)~2月7日(日) ※今後の新型コロナウイルスの感染状況により、変更になる場合がございます。 2015年に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録された「端島炭坑」(軍艦島)を、最新のデジタル技術で体感できる施設です。 軍艦島の今を3…
-
- エリア
- その他長崎市内
長崎から地球、そして宇宙へ
1997年に科学に関する教養を高め、長崎の自然についての理解を深めることを目的に開館した施設です。 展示室では、長崎の自然(地質・気象・動植物など)の特性や、日本の科学史に名を残した長崎ゆかりの科学者たちを紹介する「長崎ゾーン」、地球の内部の様子やそのメカニズム、そして大規模にめぐっている地球の海流や大気などが詳しく紹介された「地球ゾーン」、宇宙の誕生・成長・現在のようすを紹介す…