当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するスポット
- エリア
- 思案橋・丸山
- 歴史・文化財
見返り柳(ミカエリヤナギ)
花街帰りの人々の様子が名前についた柳
路面電車の思案橋電停、道路をはさんだ両側に橋の欄干を模した思案橋跡の碑が建てられている。この付近にはかつて川が流れ、花街時代、遊廓へ“行こか戻ろか”と思案したので名付けられたという思案橋が架かっていた。
“行こか戻ろか”と思案した人々が橋を渡り、花街の入口・大門(二重門)があった場所の手前に、明治時代に植えられたといわれる1本の柳の木がある。カステラの老舗店の右手、小道の入口にある電柱横に立っているのがそれだ。
花街へと足を運んだ人々は、ここで振り返り丸山遊女との別れを惜しんだのだろう。この柳には、当時の情景が思い描けるような“見返り柳”というロマンチックな名前が付いている。
花街の帰り道、振り返り丸山遊女との別れを惜しむ当時の情景が名前に付いた見返り柳。この近く、丸山公園から大徳寺公園へと続く“勅使坂(ちょくしざか)”途中から、船大工町へと抜ける坂道は忍び坂と呼ばれている。
かつて丸山遊郭で遊んだ人々が帰る際、丸山の大門を通るのは気が引けるというので、この裏階段を通っていたことから名付けられたのだという。
通りにはお堂があり、往時の風情をわずかに漂わせている。
- 住 所
- 長崎県長崎市本石灰町(もとしっくいまち)
- アクセス
- 思案橋電停(バス停)から徒歩約2分。
路面電車/長崎駅前電停から正覚寺下行きに乗車し、思案橋電停まで約10分。
長崎バス/長崎駅前東口バス停から早坂・風頭方面行き、または長崎駅前南口バス停から田上・茂木方面行きに乗車し、思案橋バス停まで約8分。
車/長崎駅前から約10分。
「見返り柳(ミカエリヤナギ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]