とうじんやしきあと 唐人屋敷跡

「出島」と並ぶ江戸時代鎖国政策で設置された中国人住居地区

江戸時代、十善寺郷幕府御薬園(現:館内町)に設置され、出島と共に海外交流の窓口として大きな役割を果たした中国人住居地区跡。現在は「唐人屋敷象徴門」が建っています。

鎖国政策が行われるまで中国人は市内に自由に住んでいました。しかし密貿易とキリスト教浸透を防止するため、幕府は1689年に唐人屋敷を建設し、中国人を収容・隔離、出入りを厳しく管理したのです。

周囲を練塀や堀で囲まれた唐人屋敷は、約9,400坪の広さと、約2,000人の収容能力をもち、瓦葺き2階建ての長屋が約20件ありました。長崎の商人たちが入れたのは屋敷入口の二の門までで、中に入ることを許されたのはなんと遊女だけ。中国人の外出が許されたのは唐寺参拝の時だけでしたが、屋敷内では伝統行事を自由に行うことができ、宴会は毎日のように開かれていたそうです。

現在は土神堂・天后堂・観音堂と福建会館の4堂のみが残されており、遺存していた「旧唐人屋敷門」は興福寺内に移築されています。2015年には唐人貿易や当時の生活を紹介する「蔵の資料館」もオープン。

また館内町には当時の道路や石垣、空掘などの歴史的遺構が多く残されており、隠れた魅力がいっぱい! さらに中国の文化や風習は、長崎くんちの「龍踊り」や「精霊流し」、「卓袱料理」や「ランタンフェスティバル」として形を変えて残っており、時代を越えて今に息づく偉大な輸入品です。

エリア
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
カテゴリー
歴史・文化財
旅のテーマ
和華蘭文化にふれる 冬におすすめ

もっと詳しく知ろう! 唐人屋敷跡

  • 四隅に設置された境碑で広さがわかる!-0

    唐人屋敷跡の境目を示す碑

    四隅に設置された境碑で広さがわかる!

    唐人屋敷の範囲は現在の館内町のほぼ全域。総面積約9,400坪で、驚くべきことに出島の約3倍もの広さでした。

    内部には木造2階建ての長屋が約20棟立ち並び、一度に2,000人前後を収容。
    創建当時の唐船の入港数は1年に約70隻、一隻の乗組人数は80人程度だったので、来航者は年間6,300人位あったのではないかといわれています。

    それにしても現在残された4堂だけを巡ってみても、なかなか唐人屋敷の存在を実感するのはむずかしいです。そこで、館内町の唐人屋敷だった範囲の四隅に設置された境碑を目印に「ここまでが唐人屋敷だったエリア」を歩いてみましょう。
    するとおおよそ、その広さを実感することができるでしょう。
    また、唐人屋敷時代の資料や発掘品などは土神堂前の十善寺地区まちづくりセンター(10:00〜16:00/土日祝日休)に展示されています。

  • 四隅に設置された境碑で広さがわかる!-1

    四隅に設置された境碑で広さがわかる!

    唐人屋敷の範囲は現在の館内町のほぼ全域。総面積約9,400坪で、驚くべきことに出島の約3倍もの広さでした。

    内部には木造2階建ての長屋が約20棟立ち並び、一度に2,000人前後を収容。
    創建当時の唐船の入港数は1年に約70隻、一隻の乗組人数は80人程度だったので、来航者は年間6,300人位あったのではないかといわれています。

    それにしても現在残された4堂だけを巡ってみても、なかなか唐人屋敷の存在を実感するのはむずかしいです。そこで、館内町の唐人屋敷だった範囲の四隅に設置された境碑を目印に「ここまでが唐人屋敷だったエリア」を歩いてみましょう。
    するとおおよそ、その広さを実感することができるでしょう。
    また、唐人屋敷時代の資料や発掘品などは土神堂前の十善寺地区まちづくりセンター(10:00〜16:00/土日祝日休)に展示されています。

  • 和式と中国式の折衷建造物!福建会館天后堂-2

    福建会館・天后堂の欄間

    和式と中国式の折衷建造物!福建会館天后堂

    唐人屋敷跡にあるお堂の中で、土神堂、観音堂、天后堂は明治以降に修復改築されたものです。福建会館は、明治30年(1897)に福健省泉州出身者によって建てられた建物です。いずれも焼失、また原爆で倒壊したため、唐人屋敷時代からの造りを見るのは難しいですが、観音堂入口のアーチ型石門は当時のものといわれています。

    反り屋根が印象的な土神堂、基壇に合端合わせという沖縄的建築要素が見られる観音堂とレンガ塀に囲まれた天后堂、3つのお堂は朱色のイメージが強く見るからに中国式の建物。しかし、後に建てられた福建会館天后堂は、架構法など純正な中国式を基調としていますが、一部木鼻や欄間は和様となっています。
    和式と中国式、まさに折衷!日中の交流の歴史が凝縮された建造物なのです。

  • 航海の神・媽祖様に無事を祈ろう-3

    天后堂の媽祖様

    航海の神・媽祖様に無事を祈ろう

    崇福寺や興福寺にも祀られている航海の神・媽祖様。
    唐人屋敷跡のお堂の中では、天后堂と福建会館天后堂に祀られています。
    媽祖様とは、もともと中国南部の沿岸地域を中心に民間で信仰される女性神。
    航海安全や安産の神とされている神様です。中国と長崎間の航路の無事を願い、このお堂の媽祖様を前に唐人達は祈ったのでしょう。

    観光の方、またはこれからお出かけの方は念入りにお参りするといいでしょう。

基本情報

住所 〒850-0906 長崎県長崎市館内町
電話番号 095-829-1193(長崎市文化財課)
FAX番号 095-829-1219
交通アクセス 長崎駅前から路面電車「崇福寺」行で「新地中華街」下車、徒歩約8分
バスで「長崎新地ターミナル」下車、徒歩約8分
リンクURL 長崎市公式サイト
マップを表示

share

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットから近い宿泊施設

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ