ひがしやまてじゅうにばんかん(きゅうきょりゅうちしがくれきししりょうかん) 東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)

居留地時代に建設された多くの私学に関する歴史的資料を展示している国指定重要文化財

オランダ坂の上に建つクリーム色のオシャレな洋館、東山手十二番館は1868年に建設されたもので、東山手地区では現存する最古の遺構。外国人居留地を代表する洋風建築で、1998年国の重要文化財に指定されています。

当初はロシア領事館が置かれていましたが、その後アメリカ領事館やメソジスト派(婦人外国伝道協会)の宣教師などの住宅として使われました。長崎港の眺望を重視した幅広いベランダや正面中央の幅の広い廊下、ゆったりとした間取りの3つの部屋などに領事館当時の名残りを見ることができます。

1941年に学校法人活水学院に譲渡され、教室としても使われましたが、1976年に建物は長崎市に寄贈され、2005年「旧居留地私学歴史資料館」がオープン。私学とはキリスト教団体が異教徒の多い国に布教の目的で設立した学校(ミッションスクール)のことで、明治時代東山手地区には数多くのミッションスクールが建てられました。
資料館ではそのミッションスクールの歴史が紹介されているほか、宣教師が使用していた家具、食器棚などが展示されています。ベンチが多く設置されていますので、休憩しながらゆっくり洋館の雰囲気を楽しむのがオススメです。

エリア
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
カテゴリー
歴史・文化財 博物館・資料館・美術館
旅のテーマ
フォトジェニック 和華蘭文化にふれる

もっと詳しく知ろう! 東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)

  • ここにミッションスクールの源流を発見!-0

    当時の使われていた家具が配された室内

    ここにミッションスクールの源流を発見!

    私学、いわゆるミッションスクールとは、キリスト教団体が異教徒の多い国に布教の目的で設立した学校のことです。各国から派遣された宣教師達にとって、長崎は古くからキリスト教徒の子孫が多くいるいわば聖地。
    そのため明治期、東山手の丘にはアンドレ神学校やガールズ・トレーニング・ホームをはじめとした多くのミッションスクールが建てられました。
    ここでは、外国人居留地時代の歴史資料やメソジスト派(婦人外国伝道協会)の宣教師が使用していた家具、食器棚などを展示するとともに、当時東山手の丘に次々と創設されたミッションスクールの歴史を紹介。現在全国に点在するミッションスクールの前身が長崎にあることや、それに携わった人々、また建設までの流れを知ることができます。

  • 東山手十二番館横の洋館にも注目!-1

    東山手十二番館横の洋館にも注目!

    実は東山手十二番館のすぐ脇にある旧藤馬氏宅も明治初期に建てられた洋館。
    表側に大小2室を配した小規模な住宅で、ベランダを有していないのが最大の特徴で、南側入口には十二番館と同一の持送りが用いられ、領事館員の住宅など十二番館の附属的建物であったと推測されています。
    また、その奥には明治後期に建てられた木造2階建の活水同窓会館事務所があります。
    立ち入り禁止なので外からしか見ることができませんが、ベランダに面する居室の一方が半八角形、もう一方が円形のベイウインドウを用いるなど外観に大きな特徴があります。
    ベランダに面した居室は西日が差し込む位置にも関わらず全面に窓を設けてあり
    眺望を最優先とした造りとなっているところが印象的。
    現在は活水女学院の来客用宿泊施設として利用されています。

基本情報

住所 〒850-0911 長崎県長崎市東山手町3-7
電話番号 095-827-2422
FAX番号 095-827-2422
お問い合わせ先 095-829-1152 長崎市観光政策課
営業時間 9:00~17:00
休日 12月29日~1月3日
料金 無料
交通アクセス 路面電車で「メディカルセンター」下車、徒歩約8分
バスで「メディカルセンター」下車、徒歩約6分
駐車場 なし
リンクURL 長崎市公式サイト
トリップアドバイザー
この施設の文化財情報
マップを表示

share

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ