ながさききょうどげいのうたいかい 長崎郷土芸能大会

長崎郷土芸能大会は、郷土長崎の貴重な伝統芸能に対する市民の皆様の関心と理解を深めていただくとともに、次世代へ保存継承するため、毎年開催しています。

【お知らせ】2022年は開催します!

 

長崎市には長崎くんちのほか各地域の浮立など民俗芸能が数多くあります。それらは主に、市の周辺部の元佐賀藩や大村藩の領内であった農・漁業が主な産業であった地域にあり、バラエティに富んだ民俗芸能が保存継承されております。
 

長崎郷土芸能大会では毎年、数団体が出演し、披露しております。

「第45回 長崎郷土芸能大会」

今回は西九州新幹線開業記念と銘打って開催いたします。

鉦や太鼓の音色に合わせた可愛らしい子供の演技、華やかで勇壮な踊りなど、見どころ満載の大会です。
この機会にぜひ、各地で大切に継承されてきた伝統芸能をご覧ください。


 

午前10時15分より出演団体によるパレードを実施します。(雨天の場合は中止)

【長崎シャギリ保存会、平山の大名行列保存会、横尾だんじり保存会、十善寺龍踊会】

パレードコース : 崇福寺前~浜町アーケード~ベルナード観光通り~アルコア中通り~市民会館


■新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策にご協力ください■

・体調のすぐれない方の入場はご遠慮ください。

・入場時の手指消毒、検温にご協力ください。

・館内ではマスクの着用をお願します。

・大声での歓声、声援はお控えください。

・ご入場の際、連絡先の提供にご協力ください。 

※9月7日の国の基本的対処方針により、連絡先の記入は不要とします。

エリア
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
カテゴリー
歴史・文化財 体験

基本情報

開催期間(表示) 2022年9月25日(日)
開催場所 長崎市民会館 3階体育館(長崎市魚の町5-1)
開催時間 午後12時30分~午後4時30分頃 (午前11時30分開場)
住所 長崎県長崎市魚の町5-1(長崎市民会館 3階体育館)
電話番号 095-829-1193(長崎郷土芸能保存協議会事務局(長崎市文化観光部文化財課内))
交通アクセス 路面電車/長崎駅前から蛍茶屋行きに乗車。市民会館電停下車。徒歩約2分
リンクURL 「第45回 長崎郷土芸能大会」開催のお知らせ
大会プログラム
マップを表示

share

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットから近い宿泊施設

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ