長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス バリアフリー情報
修学旅行 MICE
  • HOME
  • バリアフリー
  • 長崎歴史文化博物館

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

バリアフリー

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

エリア
新大工町・鳴滝・諏訪神社
観光
ショッピング
公共施設
トイレ
駐車場

長崎歴史文化博物館

長崎歴史文化博物館には、海外交流史資料、歴史資料、江戸時代以前の美術資料や郷土資料が展示されている常設会場や、長崎奉行所立山役所の姿を復元した施設などがあります。 総合案内所は、館内の案内はもちろん、車椅子や、ベビーカーの貸し出しもあります。また、案内所は1階と2階にあり、ガイドも常駐しています。 館内は全てフラットで、2階の常設会場や、3階の特設会場へは音声ガイド付きのエレベーターでスムーズに移動ができます。展示品は観賞しやすい高さに設置され、実際に触れたり遊んだりできる体験用のコーナーでは、車椅子の方も楽しむことができます。授乳室、休憩室は1階の売店前、バリアフリートイレは各階に設置され、1・2階は男女別、さらに1階はオストメイトが完備されています。 施設内では、老舗西洋レストラン「銀嶺」での食事や、体験工房では、長崎べっ甲、長崎銀細工、陶芸、長崎刺繍、ステンドグラスの体験もできます(日程により体験内容が変わります)。
  • ツイート

このページをクリップする

バリアフリー対応状況

  • 駐車場
  • バリアフリー駐車場
  • フラット
  • スロープ設置
  • 自動ドア
  • 車いす対応エレベーター
  • バリアフリートイレ
  • オストメイトトイレ
  • おむつ交換台-大人用-
  • ベビーケア設備(おむつ交換台)
  • ベビーケア設備(授乳スペース及びおむつ交換台あり)
  • ベビーケア設備(授乳スペースのみあり)
  • ベビーカー貸出
  • 車いす貸出 -手動-
  • 車いす貸出 -電動-
  • 音声ガイダンス
  • 電光掲示板
  • 盲導犬・介助犬
  • AED設置

バリアフリー施設情報

  • 1階売店

    県内の物産品や工房の手作り品、長崎に関する書籍や貴重な歴史書が販売されています。

  • 2階長崎歴史情報コーナー(無料)

    タッチパネルで、興味のあるジャンルを楽しみながら深く学ぶことができます。

調査員のおすすめポイント

  • 長崎奉行所の一部を忠実に復元!

    1800年代の長崎奉行所へタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえます。さらに、お白洲では長崎ならではの密貿易や漂流者のお裁きの寸劇が上演されます(土日、祝日のみ)。

    ←右写真は、寸劇を観覧する場所

基本情報

住 所
〒850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1-1
電話番号
095-818-8366
FAX番号
095-818-8407
料 金
■施設利用料金(企画展は別料)について
一般大人:600円 小中高生:300円
※障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)保持者及ひ介護者1名は常設展半額
※長崎県内の小・中学生は無料
※学校行事の一環として、長崎県内の小・中・高・盲学校・聾学校・養護学校が利用する場合は引率の教員を含め無料
※認定を受けた観光客ボランティアの観光客を伴う入館は無料
営業時間
毎月第3火曜日(※祝日の場合は翌日が休館日)12月28日、29日
7月・8月は休館日なし
展示ゾーン・ショップ : 8:30~19:00(最終入館18:30)※12/30~1/3は10:00~18:00
伝統工芸体験工房、貸工房 : 9:00~18:00
資料閲覧室 : 9:30~18:00
レストラン「銀嶺」: 10:30~21:00(ラストオーダー20:00)
H P
『長崎歴史文化博物館』についてのホームページはこちらへ
アクセス
路面電車:「長崎駅前」電停より、「蛍茶屋」行き乗車、「桜町」下車徒歩約7分
路線バス:市役所経由乗車、「桜町公園前」より徒歩約3分

駐車場
■駐車場について
身障者専用駐車場3台
障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)保持者は無料サービス券有(駐車券と身障者手帳の提示)(ただし、バスは除く)
一般車両:62台、大型観光バス:5台 ※館内施設利用者(観覧、ショップ、レストラン)は、駐車券提示で割引券3時間まで100円/時
備 考
※平成26年8月18日更新
【免責事項】 当サイトに掲載されている情報は調査時点のものであり、実際と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認