長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス
修学旅行 コンベンション
  • HOME
  • スポット

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

スポット

スポット

スポット

  • 観光スポット
  • 文化財

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

現在の検索条件
  • 坂本龍馬ゆかりの地

4

件 ありました

並び順

アクセス数順

更新順

近い順

表示切替

タイル

リスト

マップ

  • 1

    坂本龍馬之像
    エリア
    風頭・寺町・中島川

    坂本龍馬之像

    長崎港を一望できる公園に威風堂々と建つ

    建立日は、平成元年5月21日、製作者は長崎市在住の彫刻家、山崎和國氏。「龍馬の銅像建つうで会」の呼びかけで全国の有志の募金により建立されました。 周囲には龍馬を写真撮影した上野彦馬の墓や、亀山社中跡など龍馬ゆかりのものが散在しており、寺町通り禅林寺、深崇寺の間から亀山社中跡を経て風頭公園に至る坂道は「龍馬通り」と呼ばれ、長崎市の歴史探訪路となっています。

  • 2

    龍馬通り
    エリア
    風頭・寺町・中島川

    龍馬通り

    幕末時代の息吹を感じる歴史探訪路

    寺町通りの深崇寺と禅林寺の間から龍馬ゆかりの地・亀山社中跡を経て、風頭公園へ至る石段まじりの坂道。坂本龍馬をはじめとした亀山社中の同志達が、どこへ行くにもこの通りを上り下りしていたというこの道筋は、現在「龍馬通り」と呼ばれ地域の人に親しまれている。「長崎歴史探訪路」として整備されてからは特に観光客が上り下りする光景も目につくようになった。この古くて新しい散策路には所々に休み石が置かれ、風景や花木を…

  • 3

    長崎市亀山社中記念館
    エリア
    風頭・寺町・中島川

    長崎市亀山社中記念館

    土佐の浪人 坂本龍馬が同志と組織した日本初の商社「亀山社中」跡に建つ記念館

     「亀山社中」は、慶応元年(1865年)薩摩藩や長崎の豪商小曽根家の援助を受けて、坂本龍馬とその同志により設立された結社です。徳川幕府の倒幕を目的とした活動を行うとともに、船の回送や運輸業、銃器のあっせんなどの商号活動も行い、「日本初の商社」といわれています。 幕末頃、亀山で「亀山焼」という焼物が一時焼かれていましたが廃窯となり、その窯ではたらいていた人々の住居跡を根城としていました。亀山社中の…

  • 4

    龍馬のぶーつ像
    エリア
    風頭・寺町・中島川

    龍馬のぶーつ像

    ぶーつを履き、舵輪に手をかけ、龍馬や海援隊士の気分を体験。

    1995年10月28日に亀山社中創設130周年を記念して市民グループ「亀山社中ば活かす会」の呼びかけにより建立されたぶーつ像。亀山社中門前のポケットパークに建っており、ここからは長崎港など長崎の街並みが望めます。実際にブーツに足を入れることができるため、記念写真のスポットとしても人気で腕を組んで長崎を一望すれば、まるで龍馬になったような気分を味わえます。また周囲には亀山社中跡や、坂本龍馬像等の龍馬…

  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • バリアフリー
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認