当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するスポット
- エリア
- 風頭・寺町・中島川
- 歴史・文化財
中島川石橋群(阿弥陀橋・高麗橋・桃溪橋・袋橋)(ナカシマガワイシハシグン(アミダバシ・コウライバシ・モモタニバシ・フクロバシ))
中島川に架かる石橋の壮大さと歴史ある風情
大川と呼ばれていた今の中島川に1634年最初の石橋眼鏡橋が架けられて以後、17世紀末までに中島川と直交する道路筋のほとんどに石橋が架けられました。
最多時にはこの水系だけで17~18基を数え、崩流滅失の際も石橋で再架され、中島川石橋群としての景観を誇っていましたが、昭和57年7月の大水害でその多くを失ってしまいました。
桃溪橋と袋橋は大水害で一部損傷しましたが、その後原形に復元され、高麗橋は平成5年3月に西山ダム下に移築復元されました。
また阿弥陀橋は、現在移築復元場所を検討中であり、石材は平山台に保管されています。
- 住 所
- 長崎県長崎市中島川
「中島川石橋群(阿弥陀橋・高麗橋・桃溪橋・袋橋)(ナカシマガワイシハシグン(アミダバシ・コウライバシ・モモタニバシ・フクロバシ))」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]