まるやまはなまつり 丸山華まつり ※2022年は11月12日(土)のみ開催
女性がメインの華やかなお祭りです
丸山華まつりは、平成13年にスタートした「梅園身代り天満宮」のお祭りで、女性が御輿をかつぐ女御輿(おんなみこし)が行なわれ、勇ましくも賑やかに丸山町から浜市アーケード、観光通りを巡幸します。
丸山の花街時代を偲ばせる花魁(おいらん)道中はとても華やかであり、お祭りの見どころのひとつです。
※2022年はコロナウィルス感染対策のため、女神輿巡幸・花魁道中は行いません。
梅園天満宮例大祭
第22回 ながさき 丸山華まつり
開催日:令和4年11月12日(土)
10:30
・チンドンかわち家ショー
11:00
・長崎検番踊り奉納
11:30
・奉納落語
12:00
・長崎検番踊り奉納
12:30
・奉納落語
13:00
・チンドンかわち家ショー
13:30
・町内御神輿巡幸
- カテゴリー
- 歴史・文化財
基本情報
開催期間(表示) | 2022年は11月12日(土)のみ開催 ※通常、毎年11月第2土曜・日曜日開催 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市丸山町 梅園天満宮など丸山地区周辺 |
電話番号 | 095-823-2281(料亭青柳) |
交通アクセス | (梅園身代り天満宮まで)思案橋、または崇福寺電停から徒歩約8分。思案橋バス停から徒歩8分。 路面電車/長崎駅前電停から崇福寺行きに乗車し、思案橋電停まで約10分、終点・崇福寺電停まで約12分。 長崎バス/JR長崎駅前東口バス停から早坂・風頭方面行き、または長崎駅前南口バス停から田上・茂木方面行きに乗車し、思案橋バス停まで約15分。 |
リンクURL | http://hirosuke.at.webry.info/201710/article_1.html |