長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス
修学旅行 コンベンション
  • HOME
  • スポット
  • 聖福寺

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

スポット

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

エリア
長崎駅・宝町
歴史・文化財

聖福寺(ショウフクジ)

興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。

1677年木庵の法子・鉄心道胖により創立され、寺の創建については鉄心の母方である唐通事・西村家から多大の寄付がありました。
1694年西村作平次により寄進され、1718年改鋳された梵鐘は鉄心の大鐘として有名です。1780年長崎異変のときには、佐賀鍋島藩が陣所として使用することを認め、1836年には境内の四休庵を遠見番所として使用する許可を与えました。1805年以降は異船襲来の場合、大鐘の左右につけた両撞木で早鐘をつくことになりました。
山門、天王殿、大雄宝殿は県文化財に、惜字亭、石門、梵鐘、黄三禅師次韻は市文化財に指定されています。境内には「ジャガタラお春の碑」「団十郎供養碑」「鉄心椿」などがあります。
さらに詳しい記事へ

基本情報

住 所
〒850-0053 長崎県長崎市玉園町3番77号
電話番号
095-823-0282
料 金
拝観自由
H P
『聖福寺』についてのホームページはこちらへ
アクセス
JR長崎駅から徒歩10分  路面電車(蛍茶屋行き)、桜町電停下車徒歩4分
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • 興福寺、崇福寺、福済寺とともに「唐四カ寺」または「長崎四福寺」と呼ばれて広東寺と呼ばれたこともあります。
  • ツイート

このページをクリップする

[周辺の施設はこちら]

長崎県長崎市 周辺

  • 現在地
  • 観光スポット
  • 文化財
  • イベント
  • 飲食店
  • 宿泊施設

「聖福寺(ショウフクジ)」の次はこちらもオススメ!

  • [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
    • 15種の具材が入った特製ちゃんぽん ちゃんぽん皿うどん専門 江戸びし
    • 食通の芸能人もゾッコンの長崎水餃子 台湾料理 老李 浜町店
    • 昔ながらの長崎の味で愛される店 中華軽食 三八 浜町店
    • 必食! くせになるコク旨、バクダンチャンポン 中華・軽食 思案橋ラーメン
    • 昔ながらの長崎の味で愛される店 中華軽食 三八 銅座店
    • 自分だけのちゃんぽん・皿うどんが楽しめる リンガーハット長崎かじや町店
    • 美味しさへのこだわりをぜひ 中国料理館 会楽園
    • 気軽に本格中華が楽しめる 中国名菜 京華園
    • 食通の芸能人もゾッコンの長崎水餃子 台湾料理 老李 思案橋店
    • 長崎の中華のイメージを覆す名店です ホテルJALシティ長崎 中国料理 桃苑
    • 江山楼の特上ちゃんぽんは必食 中国菜館 江山楼 中華街本店・新館
    • 最高のロケーションで中華を 中国料理 Red Lantern
    • 食通の芸能人もゾッコンの長崎水餃子 台湾料理 老李 新地中華街本店
    • 観光客の味方!ちゃんぽん皿うどんはココで! ちゃんぽん・皿うどん 蘇州林
    • 長崎名物ちゃんぽん発祥の店 中華料理 四海樓
  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 龍馬ゆかりの地でシアワセ気分♪ お寺や神社、街のなかで長崎の“福“を見つける
    • 寛永6年(1629)、福州地方の唐人たちの希望で、唐僧超然が招かれ建立されました。 崇福寺
    • 長崎の街を見守る『万国霊廟長崎観音』が特徴的な寺院 福済寺
    • 出島見学1時間を含む3時間のコース 出島・長崎港を楽しむコース
    • 元和6年(1620)に渡来した真円によって開基されたわが国最初の唐寺 興福寺
    • ゆっくり歴史と風情のおとな旅 花街ぶらぶら日帰り散歩
    • グラバー園散策1時間を含む約2時間30分のコース グラバー園、南山手周辺を楽しむコース
    • 長崎諏訪の杜によみがえる海外交流の歴史と文化 長崎歴史文化博物館
    • 鎖国時代、世界に開かれた唯一の窓口 出島
    • エキゾチック長崎といえばこのルート! 長崎は今日も異国だった
    • 約1時間30分のコース(買い物や食事時間含まず) 眼鏡橋・浜んまち商店街を楽しむコース
    • 100万人を魅了する、長崎冬の一大イベント! 2019長崎ランタンフェスティバル
    • 世界の宗教史上に残る劇的な「信徒発見」の舞台 大浦天主堂
    • 県指定史跡。文学墨客も数多く訪れた史跡料亭。 花月
    • 長崎市出身でかっぱの絵で有名な清水崑画伯の作品を展示しています。市指定史跡 中の茶屋(清水菎展示館)
  • [このスポットをまわれるモデルコースはこちら]
    • ~本蓮寺から長崎奉行所立山役所跡~ 勝麟と風雲児。出会いは、まさに維新伝心!
    • ~西坂の丘から愛と祈りの小径へ~ 長崎はローマだった
    • 龍馬ゆかりの地でシアワセ気分♪ お寺や神社、街のなかで長崎の“福“を見つける
    • 坂本龍馬が師・勝海舟と過ごした長崎を辿る 海舟と龍馬の鼓動を感じて
    • さだまさしの笑いと涙に彩られた自伝的小説「かすてぃら~僕と親父の一番長い日」のドラマ化作品! ドラマ「かすてぃら」ロケ地さるく&モデルコース
    • 波乱万丈の人生を力強く生きた女性・蝶々さん。そんな名作のロケ地とは ドラマ「蝶々さん」ロケ地さるく&モデルコース
    • さだまさし原作の感動作。名作のロケ地は必見です! 映画「解夏」ロケ地さるく&モデルコース
  • [近くの宿泊施設はこちら]
    • 長崎が満喫できる宿、長崎のふじわら旅館 ふじわら旅館
    • 夜景とバイキングが自慢の宿 長崎にっしょうかん
    • 長崎駅から徒歩3分、和室・大浴場完備の宿 長崎ホテル異邦館
    • JR長崎駅より徒歩約3分。全室有線LAN及びWi-Fi完備 ホテルウイング・ポート長崎
    • ビジネス・観光に便利な寛ぎのホテル 長崎I・Kホテル
    • 夜景と料理自慢の隠れ家的宿 にっしょうかん別館紅葉亭
    •  観光地へのアクセス抜群、近隣に美味しい料理店多数有 民宿富美(ふみ)
    • JR長崎駅正面。Wi-Fi完備。女性専用フロアあり! ホテルクオーレ長崎駅前
    • 長崎駅から徒歩5分。観光やビジネスに最適 ビジネス観光ホテル池田
    • 夜景を望む露天風呂と料理自慢の宿 にっしょうかん新館梅松鶴
    • ‘長崎’が香るホテル。ここを拠点に新しい物語が始まります。 JR九州ホテル長崎
    • 路面電車大波止電停目の前で観光にも快適! ホテルベルビュー長崎出島
    • 新地中華街入口。空港リムジンバス発着地の好アクセス! 長崎バスターミナルホテル
    • 中華街に隣接し繁華街にも徒歩圏内と観光・ビジネスの行動拠点として好立地! 長崎ワシントンホテル
    • 中華街に位置し、観光・ビジネスに好立地 ホテルJALシティ長崎
  • [近くの飲食店はこちら]
    • 長崎で親しまれる元祖栗饅頭 田中旭榮堂
    • 個室で卓袱料理をお楽しみください 料亭・御宿 坂本屋
    • 長崎駅すぐ!予約がとりにくいのでお早めのご予約を 魚店 亜紗
    • 創業寛永19年、県指定の史跡料亭 史跡料亭花月
    • 創業40年・ 亜紗グループ本店です 居酒屋亜紗
    • 創業から200余年の歴史を誇る老舗料亭 料亭一力
    • 要予約で鯛の塩焼きもできるよ ほおずき
    • 地物食材の料理でお酒も旨い 炉ばた居酒屋 炉談
    • リーズナブルに九州食材の料理を楽しめる 長崎馳走・バル ボンボヤージ
    • 長崎の人気お土産のセレクトショップ すみやホテルニュー長崎ビル店
    • 獲れたて海の幸が長崎港に大集合 海鮮市場 長崎港 長崎駅前店
    • 創業三百余年、カステラづくりの老舗 松翁軒
    • 職人が二日かけて丁寧に仕上げる東坡煮 料亭・御宿 坂本屋
    • 長崎のお土産はここにおまかせ 長崎県物産館
    • 一年中ふぐを楽しめるのは長崎ではこちらだけ! ふぐ・割烹 新富
  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • バリアフリー
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認