外海ドライブ|出津・大平(おおだいら)エリア-1

外海ドライブ|出津・大平(おおだいら)エリア

石積みを通して、昔の方々のたくましさ・強さを追体験

出津の谷では、独自の地質による結晶片岩「温石(おんじゃく)石」を主とする石積みの壁や建物があちらこちらに残っています。今年、谷を下ったバス停に出津らしい石積み花壇を作るということで少し手伝わせていただきました。石ってほんとに重いですね。昔の方の力強さを再確認させていただく貴重な体験でした。
<市民の声> 自然と仲良くしたい人

ド・ロ神父の功績と文化財を残す、地区全体の新たな取り組みをいち早く体験!

小田平(こだびら)エリアを出て、大平へ。お目当ては、進行中のプロジェクト「ド・ロさまと歩くミュージアム」の全体オープンに先がけ、整備活用工事が完了した「大平作業場跡」。ド・ロ神父の時代、開墾畑の作物の貯蔵・作業場として使用されていたものの、長い年月の中で石積みの崩落が進み廃墟と化した建物です。国の文化財であるド・ロ壁(壁部分)の劣化を最小限にとどめるために屋根をかけて保存する工事がなされ、見学のためにブリッジをつけています。周囲には、ド・ロ神父が開墾した「大平開墾地」、「ド・ロさまの井戸」や、新たに建設された「山小屋」などがあり、季節を感じながらゆっくり見て回るのがオススメ。帰りには、麓にあるド・ロ神父のお墓参りも忘れずに。

DATA

大平作業場跡
〒851-2322 長崎市西出津町1196-11
web : https://fr-doro.jp/
※見学自由
※体験はHPのフォームより


山小屋
〒851-2321長崎市赤首町字変岳712-2
※宿泊・キャンプ利用はHPのフォームより


ド・ロ神父の墓
〒851-2322 長崎市西出津町589


道の駅 夕陽が丘そとめ
〒851-2327 長崎市東出津町149-2
tel : 0959-25-1430
営業時間 : 【物産販売所】夏(4~9月)9:00~19:00 / 冬(10~3月)9:00~18:00
※営業時間は変更の可能性あり
※テイクアウト館・レストランの営業時間・定休日は異なります

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

取材時の情報です。詳細は各施設にご確認ください。

share

市民に聞いたとっておきの長崎

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ