外海ドライブ|出津農楽舎-1

外海ドライブ|出津農楽舎

実はかんころ餅の発祥は、ここ外海という説も!

五島地方の名産品として有名な、干したさつまいもと餅米と砂糖をつき合わせた「かんころ餅」。諸説ありますが、実はここ外海(そとめ)が発祥という説もあるんです。元々潜伏キリシタンが、ここから五島地方へ伝えて行ったのだとか。そんな場所で食べるかんころ餅は格別ですよ。
<市民の声> 出津農楽舎代表

手作りのかんころ餅を、ここでしか食べられないメニューで

潜伏キリシタンが紡いできた質実剛健な文化と暮らしを実感したら、しばしの休憩を。以前は各家庭の冬の風物詩でありながら、年々自作する家庭は減り、風前の灯火となっていたかんころ餅づくり。その文化を絶やしてはならないと、2022年にオープンしたのが「出津(しつ)農楽舎」です。老若男女問わずたくさんのお客さんが目当てにするのは、さつまいもに加え、餅米も自家栽培の、昔ながらの優しい甘さが自慢のかんころ餅。定番の食べ方からアレンジまでいただける大満足のメニューをいただいた後には、あなたもきっとかんころ餅ファンの一人になっているはず!

DATA

出津農楽舎
〒851-2322 長崎市西出津町2442
tel : 0959-25-0880
営業時間 : 11:00~17:00
定休日 : 月〜金曜・不定休
カフェ営業日 : 土・日曜、不定期
※かんころ餅づくりの最盛期(11月・12月)は日曜のみ営業
web : https://norakusha.com/

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

取材時の情報です。詳細は店舗にご確認ください。

share

市民に聞いたとっておきの長崎

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ