【編集部が行く!】-長崎県美術館 開館20周年-
企画展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」に行ってきました。-1

長崎県美術館では開館20周年を迎え、年間を通して様々な企画展が開催されています。

被爆80年を迎える今夏から9月まで企画展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」が開催されているので行ってきました。

スペイン美術を標榜としている美術館として、収蔵作品であるフランシスコ・デ・ゴヤの版画集〈戦争の惨禍〉を中心に「戦争」をテーマとした7章から構成され、それぞれの時代にそれぞれの作家が実際に見たり、感じた「戦争」の先に何があるか、ということを表現した展覧会です。

長崎の被爆に関連する作品もあり、直視しづらいものも多くありますが「被爆地に在る美術館」という言葉に意味を感じる展示内容となっています。

記憶の継承

最後の展示「7 記憶の継承」では、戦争が起きた時代に生きたアーティストの作品ではなく、現在も第一線で活躍するアーティストによる作品が並びます。
展示には多様な視点から表現された作品が集まり、長崎にゆかりの深い青木野枝氏と森淳一氏の作品も含まれています。
森淳一氏の《Sally》は、原爆投下時の閃光を見た少女の姿を通して描き、実際の展示も爆心地の方向を向いています。
また、この企画展のために制作された青木野枝氏の《原形質/長崎》は、鉄のフレームと赤色のガラスで構成され、まるで作品の中に入り込むような感覚を味わえる作品です。見る人によって受け取る印象が異なるのも魅力のひとつです。

カフェで一息。

企画展示室を後にすると、目の前に広がるのは、光が差し込む開放的なカフェスペース。
大きなガラス窓の向こうには、長崎らしいまち並みと静かに流れる運河が一望でき、まるで絵画のような風景が広がります。
ちょうど小腹がすいていたので、コーヒーと季節限定のスイーツをいただくことに。鑑賞の余韻に浸りながら、ゆったりとした時間を過ごせる空間です。

取材時はフルーツカタラーナがメロンバージョンでした。
なめらかクリーム生地に表面がキャラメリゼして色々な食感が楽しいデザートです。ドリンクは夏の期間限定、長崎県の魅力を発信するプロジェクト「長崎の変」のレモンスカッシュ。こちらはバタフライピーソーダの色が華やか。味もすっきりしているのでカタラーナとの相性も◎です!
(フルーツは時期によって変わります。)

作品に思いを馳せたあとには美味しいご飯やスイーツも楽しんで♪

オリジナルグッズや企画展期間限定グッズはミュージアムショップで!

ミュージアムショップは、長崎に関するグッズの品ぞろえが通常の時期も豊富なのですが
企画展の限定グッズや開館20周年の限定グッズや地元作家さんお作品など今の時期しか買えないものも多く取り扱っています。

旅のお土産としてはもちろん、自分の旅の記念品としてもおすすめしたいミュージアムショップです。


 

長崎県美術館について

約9,000点にのぼる収蔵作品の中から、多彩な作品が展示されている長崎県美術館。
常設展示室では、「長崎ゆかりの美術」と「スペイン美術」の二大コレクションがご覧いただけます。

「なぜ長崎でスペイン美術?」
と不思議に思われるかもしれませんが、そのルーツは、1941年から5年間にわたりスペインに特命全権大使として赴任していた須磨彌吉郎氏にあります。
滞在中に収集した「須磨コレクション」が長崎に寄贈されたことがきっかけとなり、現在ではゴヤやピカソなどを含む本格的なスペイン美術コレクションが形成されました。

また、長崎県美術館では、通常は大都市でしか開催されないような注目の企画展や、長崎の歴史・文化を生かしたユニークな展示が次々と行われており今年は開館20年を迎え、貴重な展示会が今後も予定されています。訪れるたびに新たな発見がある美術館です。

編集部トク

編集部トク

今回、長崎県美術館の方にご案内いただき、企画展を拝見しました。
なかでも藤田嗣治の「〇〇部隊の死闘-ニューギニア戦線」は、戦争の悲惨さではなく、兵士たちの奮闘を称えるように描かれており、その描写からは戦時下の価値観や空気がひしひしと伝わってきました。
今なお世界で戦争が続いている現実が頭をよぎり、言葉にできない恐ろしさと不安を覚えました。しかし展示の終盤、第7部「記憶の継承」では、“日本でかつて戦争があった”という記憶を風化させないだけでなく、“二度と繰り返してはならない”という強いメッセージが感じられ、未来を見据えた姿勢が強く感じられました。
過去を見つめ、平和について考えるきっかけとなる、非常に意義深い展覧会でした。

share

市民に聞いたとっておきの長崎

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ