当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するイベント
- エリア
- 東山手・南山手
- 歴史・文化
長崎居留地まつり(ナガサキキョリュウチマツリ)
9月下旬
居留地時代の長崎の誇りと繁栄を彷彿とさせるお祭りです
【お知らせ】
「2021長崎居留地まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、完全非接触型のオンラインで開催いたします。
プログラムなどの詳細は、添付のチラシかリンク先でご確認ください。
*********************************************************************
長崎市の旧外国人居留地である東山手、南山手、大浦地区を舞台に多彩なイベントが開催されます。
かつて長崎は日本で唯一の西洋との窓口であり、様々な情報発信基地となっていました。
多くの人々が居留し、医学、蘭学、兵学などを学び、日本の夜明けを導く原動力になったのです。
やがて鎖国が解かれ、横浜や神戸などと時を同じくして長崎では現在の東山手、南山手、大浦地区辺りが外国人、特にヨーロッパ人の居留地として栄えるようになります。
この祭りは幕末に居留地で生きた人々や、日本の夜明けに大きく貢献した長崎の歴史的役割と、そうした郷土への誇りを考え直そうということから市民と行政が一体となり平成13年(2001)にスタートしました。
最大の特徴は、歴史をつくりながら今を生き抜いている人々が主役であり、誰もが気軽に参加できるということです。
- 住 所
- 長崎県長崎市 グラバー園ほか東・南山手地区
- 電話番号
- 095-822-8888 (長崎市コールセンター)
- 開催日
- 9月下旬
- H P
- 『長崎居留地まつり』についてのホームページはこちらへ
- 関連資料
- 関連資料のダウンロードはこちらから
- アクセス
- 大浦天主堂電停(バス停)から徒歩約3~5分。
路面電車/長崎駅前電停から崇福寺行きに乗車し、新地中華街電停で下車。石橋行きにのりつぎ大浦天主堂電停まで約15分。
長崎バス/長崎駅前東口バス停から田上、大平橋行きに乗車し、大浦天主堂下バス停まで約25分。
車/長崎駅前から約8分。
「長崎居留地まつり(ナガサキキョリュウチマツリ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]