当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するスポット
- エリア
- 深堀・香焼・伊王島・高島
- 野母崎・三和
- 歴史・文化財
- 世界遺産
端島(軍艦島)(ハシマ・グンカンジマ)
日本の近代化を支えた産業遺産
小さな海底炭坑の島は、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
最盛期の昭和35年(1960)年には約5300人もの人が住み、当時の東京都区部の9倍もの人口密度に。島内には小中学校や病院などが完備され生活を全て島内で賄うことができ、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もそろっていました。
端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化を支えましたが、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより昭和49(1974)年に閉山。島は無人となりました。
平成21(2009)年4月に一般の方の上陸が可能となり、現在では多くの方が軍艦島上陸ツアーに参加して、軍艦島を訪れています。
上陸ツアーでは、主力坑だった第2竪坑跡や、端島炭坑の中枢であったレンガ造りの総合事務所、大正5(1916)年に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート造の7階建て30号アパートなどを見学通路からご覧いただけます。
平成27(2015)年7月5日世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。
※ 軍艦島へ上陸するには各船会社が運航している軍艦島上陸ツアーに参加する必要があります。ただし、天候等により上陸できない場合があります。乗船に関する予約・お問い合わせ等は、各船会社までお問い合わせください。
《船会社のご案内》
●やまさ海運(株) Tel.095-822-5002
●軍艦島クルーズ(株) Tel.095-827-2470
●(株)シーマン商会 Tel.095-818-1105
●軍艦島コンシェルジュ Tel.095-895-9300
●馬場広徳 Tel.090-8225-8107
◆ Googleストリートビューで軍艦島をバーチャル体験してみよう!
【台風4号発生に伴う端島(軍艦島)見学施設の一時供用停止について】
2022/07/01更新
現在、台風4号が発生し、7月4日から5日頃にかけて九州地方へ接近する可能性がある旨、各関係機関から予報が出されております。
つきましては、台風接近に伴う被害を最小限とするための事前の対応として、端島見学施設の転落防止柵を一時撤去し、撤去期間中においては、上陸不可としますので、お知らせいたします。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
■供用停止期間(予定)
令和4年7月2日(土)~ 台風通過後、転落防止柵の再設置が完了するまで
※現段階で今後の台風の規模や進路等の予測がつかない状況であるため、供用再開日については未定です。
※供用再開の目途がつき次第、お知らせいたします。
- 住 所
- 〒851-1315 長崎県長崎市高島町端島
- 電話番号
- 095-829-1426 (長崎市観光交流推進室)
- アクセス
- 長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船し、約40分
「端島(軍艦島)(ハシマ・グンカンジマ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [このスポットをまわれるモデルコースはこちら]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]