
#008 ながさきと恐⻯
⻑崎市|地域文化発信事業 「恐⻯今昔物語〜⻑崎における化⽯研究の軌跡〜」(歴史⽂化)は、⻑崎半島で発⾒された化⽯をご紹介するイベントです。本ページでは、ながさきと恐⻯にまつわる歴史⽂化ストーリーと観光スポットをご紹介します。
【⽂化祭2025|イベント情報】恐⻯関連イベント
事業名:⻑崎市|地域文化発信事業「恐⻯今昔物語〜⻑崎における化⽯研究の軌跡〜」(歴史⽂化)
会場:ベネックス恐⻯博物館(⻑崎市恐⻯博物館)企画展⽰室
開催⽇:10⽉4⽇(⼟)〜31⽇(⾦)
概要:⻑崎半島から多数発⾒されている多種多様な化⽯をメインにした調査研究の成果をまとめ、⼦どもから⼤⼈まで楽しみながら学習できる展覧会を開催します。
遥か昔 ⻑崎半島に⽣きた恐⻯たち
【⻑崎で発⾒された ⼤型種ティラノサウルスの化⽯】
⻑崎半島は、8,100 万年前の恐⻯時代 ⽩亜紀後期の地層(三ツ瀬層)の存在が判明したことをきっかけに、⽇本有数の恐⻯研究の聖地となりました。2010年、県内初の恐⻯化⽯として、ハドロサウルスの⼤腿⾻が発表されたことを⽪切りに、その後も翼⻯、獣脚類、鎧⻯の化⽯が⾒つかっており、2015年には国内初の事例として、⼤型種のティラノサウルスの⻭の化⽯が発表されるなど、これまでに1,300点以上の化⽯が採掘されています。
⻑崎半島は、8,100 万年前の恐⻯時代 ⽩亜紀後期の地層(三ツ瀬層)の存在が判明したことをきっかけに、⽇本有数の恐⻯研究の聖地となりました。2010年、県内初の恐⻯化⽯として、ハドロサウルスの⼤腿⾻が発表されたことを⽪切りに、その後も翼⻯、獣脚類、鎧⻯の化⽯が⾒つかっており、2015年には国内初の事例として、⼤型種のティラノサウルスの⻭の化⽯が発表されるなど、これまでに1,300点以上の化⽯が採掘されています。
軍艦島まで⾒渡せる 恐⻯専⾨ミュージアム
【恐⻯化⽯をダイナミックに展⽰! べネックス恐⻯博物館】
2021 年10 ⽉、多数の化⽯が発⾒された⻑崎市野⺟崎において、国内3 番⽬となる恐⻯専⾨のベネックス恐⻯博物館がオープンしました。⽇本ではここでしか⾒られない、全⻑約13mもの世界最⼤級のティラノサウルス(愛称:トリックス)のダイナミックな全⾝⾻格レプリカをはじめとして、本物の化⽯に触れられるコーナー、リアルに動くロボット恐⻯など迫⼒満点。常設展⽰室は、⽣物の進化や地球環境に関する5つのテーマで構成され、約180点の多種多様な標本が展⽰されています。また常設展⽰室の⼤きな窓からは、軍艦島まで⾒渡せる海景をバックに恐⻯化⽯を鑑賞できる時間帯が設けられており、海辺のミュージアムらしい体験を楽しむことができます。