モデルコース
ゆっくり歴史と風情のおとな旅
[日帰り]
花街ぶらぶら日帰り散歩
- エリア
-
思案橋・丸山
-
花街に行こうか戻ろうか思案した
かつて丸山の花街の門前には橋が架かっていたとか。その橋の欄干を模したモニュメントが立つこの場所から花街ぶらぶら散歩をスタート。
- 住 所
- 長崎県長崎市油屋町、本石灰町(もとしっくいまち)
-
2
丸山公園
かつては遊郭、今は緑と龍馬像
江戸後期には約10軒の遊郭が存在していましたが、昭和の大火以降緑豊かな公園には、当時丸山でも楽しんだ!?であろう坂本龍馬の銅像が建立されています。
-
ランチは龍馬や勝海舟も訪れた名亭で
日本と中国・南蛮文化が融合した長崎の伝統料理・卓袱料理はいかが。食事後は龍馬ゆかりの品々を展示する資料館の見学も可能。
- 住 所
- 〒850-0903長崎県長崎市丸山町2-1
- 電話番号
- 095-822-0191
- 営業時間
- 12:00~15:00、18:00~(※前日までに要予約)
- 休 日
- 年中無休
-
今も芸者さんがスタンバイ中
史跡料亭花月のお隣は、芸者さんの手配・統括場所である長崎検番。築100年以上の建物は、かつて外国人専用の遊廓だったとか。
- 住 所
- 〒850-0902長崎県長崎市丸山町4-1
- 電話番号
- 095-822-0168
-
5
梅園見返り天満宮
ボケ封じ、歯痛が良くなる石像も
不幸や災難を受け、身代わりになるとの言い伝えを持つ天満宮。歯痛が良くなる狛犬、知恵がつくという牛の石像など縁起物も多数。
-
江戸中期に築かれた庭園でのんびり
長崎市指定史跡にも指定。幕末の民謡『ぶらぶら節』にも"遊びに行くなら 花月か中の茶屋"と出てきたほどの人気茶屋跡です。
- 住 所
- 〒850-0836長崎県長崎市中小島1丁目4番2号
- 電話番号
- 095-829-1193
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休 日
- 月曜 ※月曜が祝日の際は開館 / 12月29日~1月3日
「花街ぶらぶら日帰り散歩」の次はこちらもオススメ!
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
