-
ミニ出島(出島内)
日本と西欧を結ぶ唯一の窓口であった出島を15分の1の模型で再現しました。
-
そとめ神浦川河川公園
日本一の清流「神浦川」を生かしたゆとりとやすらぎの水辺空間。
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
長崎市伊王島灯台記念館(伊王島灯台旧吏員退息所)
明治初期の貴重な文化遺産!わが国初の洋風無筋コンクリート住宅
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
春徳寺(トードス・オス・サントス跡)
長崎で最初に建てられた教会堂跡
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
芒塚句碑
歴史の道、長崎街道をさるく。県指定有形文化財
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
茂木・戸石エリア(漁港・朝日など)
-
愛八の墓
『長崎ぶらぶら節』で全国区になった名妓
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
外海の出津集落
西彼杵半島西岸の外海地方にある集落
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
ネオ観光案内所「HUBs ishibashi」
長崎居留地に新しくできた「ネオ観光案内所」であなたも長崎の関係人口になろう
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
見返り柳
花街帰りの人々の様子が名前についた柳
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
川原海水浴場
池と海がつながっている景観も素晴らしい半自然海岸
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
MINATO SPA 岩盤 TERRACE
充実したSPA 施設で“巣ごもり”時間
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
旧長崎英国領事館
国指定重要文化財。本館・付属館・職員住宅をはじめ、門塀にいたるまで敷地全体にわたって往時の姿をよく保っています。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
中の茶屋(清水菎展示館)
「長崎ぶらぶら節」にも読まれた「中の茶屋」。市指定史跡の庭園
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
観音寺
和銅2年(709年)行基菩薩によって開山されたもので長崎市周辺の最古の寺院であるといわれています。
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
高島いやしの湯
海水温浴施設 アイランド・テラピー
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
明治20年後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、その内の3棟を古写真資料館、1棟を埋蔵資料館として活用しています。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
沖之島教会
祈りの鐘がこだまする白亜の教会
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
外海潜伏キリシタン文化資料館
潜伏キリシタンの歴史とその文化的伝統についての調査研究を公開
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
滑石大神宮社叢
市指定天然記念物
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
長崎小江スケートパーク
九州最大規模のフルコンクリートスケートパーク!
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
現川焼陶窯跡
元禄4年(1691)~寛延元年(1748)頃までの約60年間、焼き継がれた現川焼の陶器窯の一つ
茂木・戸石エリア(漁港・朝日など)
-
出津文化村:沈黙の碑
遠藤周作の沈黙の碑
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
須加五々道美術館(南山手乙9番館)
長崎出身画家の個人美術館
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
黒崎永田湿地自然公園
湿地の珍しい動植物の生態を学べる散策場所
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
西川如見の墓
市指定史跡
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
北原白秋歌碑
悲しい物語への思いを綴った白秋の歌
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
心田庵
江戸時代からの由緒がある日本庭園と茶室
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
川原大池公園
県内最大の天然湖「川原大池」がある公園です。
伊王島・野母崎エリア(恐竜博物館・軍艦島など)
-
長崎市南山手地区町並み保存センター
明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元しています。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
長崎市べっ甲工芸館(旧長崎税関下り松派出所)
全国各地の貴重なべっ甲作品が大集合!
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
古橋(中川橋)
側壁石の加工法がめずらしい、小さな石橋
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
外海の大野集落
西彼杵半島西岸の外海地方にある集落
外海・琴海エリア(世界遺産教会群・夕日など)
-
平和モニュメント(原爆救援列車:長与駅)
二度と核兵器による惨禍が繰り返されないことを願って
長崎市外
-
旧本田家住宅
県下最古の民家遺構であり、国指定重要文化財
茂木・戸石エリア(漁港・朝日など)
-
大徳寺の大クス
県指定天然記念物。樹齢推定800年
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
清水寺
本堂は黄檗様式が混入された国指定重要文化財
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
矢上八幡神社の大クス
市指定天然記念物
茂木・戸石エリア(漁港・朝日など)
-
ケンペル、ツュンベリー記念碑
出島三学者と呼ばれた日本近代学術の恩人
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
高島家墓地
市指定史跡
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
中島川石橋群(阿弥陀橋・高麗橋・桃溪橋・袋橋)
中島川に架かる石橋の壮大さと歴史ある風情
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)