スポット
- エリア
- 東山手・南山手
- 資料館・美術館
須加五々道美術館(南山手乙9番館)(スガゴゴドウビジュツカン)
長崎出身画家の個人美術館
大正2年(1913)、長崎風景のシンボルの一つである稲佐山の麓にあたる旭町に生まれた画家・須加五々道画伯の作品を収蔵、展示する須加五々道美術館。現在の収蔵作品は19点。居留地時代の洋館、伝統的建造物の南山手乙9番館を利用し、1階には本画(原画)が、2階には原画を忠実に複製した石版画・リトグラフが展示されている。
須加五々道画伯は、長いヨーロッパ生活と中国をはじめとする世界各国への歴訪によって世界に通用する絵画の創造を目指し活動してきた日本を代表する画家。画伯の作品は西欧でも高く評価される海外で多くの賞を受賞。日本ならではの四季の移ろい、自然美、情緒、穏やかさ、静けさ。日本人であることの喜びをしみじみ味わえる須加五々道の世界が館内いっぱいに広がっている。
- 住 所
- 長崎県長崎市南山手町3-17
- 電話番号
- 095-820-3328
- 料 金
- 大人100円 小・中学生50円
※ 障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)保持者及び介護者1名は減免があります。(市内在住)無料(市街在住)半額 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 休 日
- 月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日
- H P
- 『須加五々道美術館(南山手乙9番館)』についてのホームページはこちらへ
- アクセス
- 大浦天主堂下電停(バス停)から徒歩約7分。
路面電車/長崎駅前電停から正覚寺下行きに乗車し、築町電停でのりつぎ券をもらい下車。石橋行きにのりつぎ大浦天主堂下電停まで約15分。
長崎バス/長崎駅前東口バス停から田上、大平橋行きに乗車し、大浦天主堂下バス停まで約25分。
車/長崎駅前から約8分。
「須加五々道美術館(南山手乙9番館)(スガゴゴドウビジュツカン)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]