スポット
- エリア
- 野母崎・三和
- 文化・工芸
樺島の大ウナギ井戸(カバシマノオオウナギイド)
樺島に生息するオオウナギは驚きの大きさ
島港奥に南方産のオオウナギが棲む井戸がある。熱帯性オオウナギの生息北限地として大正12年に国の天然記念物に指定にされているオオウナギのなかには、全長159cm、胴回り47cm、重さ14.2kgという巨大なものも生息しているという。
反射板を当てて、光りを送り込むと少しだけかすかに尾を揺らすオオウナギの姿を確認できる。井戸の奥に水槽に入ったオオウナギがいるので、よくよく観察するにはこちらが最適だ。
水槽前には"運勢うなぎのぼり"大明神があり、ウナギの餌代に募金すると音楽が鳴りだしお金が舞い踊るという楽しい仕掛けになっている。オオウナギにあやかって、運勢も大きくうなぎのぼりになりますようにぜひ祈ってみよう。
- 住 所
- 長崎県長崎市野母崎樺島町
- 電話番号
- 095-893-2224
- アクセス
- 樺島バス停から車で3分。
長崎バス/長崎駅前南口バス停から樺島・岬木場行きに乗車し、樺島前まで約80分。
車/長崎駅前から約50分。
「樺島の大ウナギ井戸(カバシマノオオウナギイド)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]