モデルコース
原爆資料館見学1時間を含む約2時間コース
祈りの長崎を感じる平和公園を楽しむコース
- エリア
-
浦上・平和公園
-
1
平和公園電停下車
松山町駅前出発
公園内に入口エスカレーターが出来ました。
※但し車椅子での利用は困難なので、その場合は平和祈念像横入口までタクシー利用がおすすめです。- 住 所
- 〒852-8118長崎県長崎市松山町4
-
約2分
原爆犠牲者の冥福と平和を願う祈りの空間
原爆落下中心地公園への移動は川沿い。ただし、出口前に急な勾配があるので車椅子の介助が必要です。
- 住 所
- 〒852-8118長崎県長崎市松山町9
-
約5分
悲しみの原点、グラウンド・ゼロ
公園内はフラットで無理なく散策できます。
- 住 所
- 〒852-8118長崎県長崎市松山町
- 電話番号
- 095-822-8888
-
約5分。原爆資料館へはエレベーターの乗り継ぎで楽々と移動できます。
原爆の脅威と平和の尊さを体感できる施設
音声ガイダンス(有料)やボランティアガイドさんによる無料案内サービスがあります。コインロッカーは無料です。市内全域が見渡せる屋上展望デッキへは屋外スロープが設置されています。喫茶や食事ができる有料の施設もあります。
- 住 所
- 〒852-8117長崎県長崎市平野町7番8号
- 電話番号
- 095-844-1231
- 営業時間
- 8:30~17:30(5~8月は18:30まで。8月7~9日は20:00まで)入館は閉館時間の30分前まで
休館日12/29~12/31
「祈りの長崎を感じる平和公園を楽しむコース」の次はこちらもオススメ!
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
