長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス バリアフリー情報
修学旅行 MICE
  • HOME
  • モデルコース
  • 造船と炭鉱の近代化産業遺跡群を訪ねる

モデルコース

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

ひと目見ておきたい長崎の風景

造船と炭鉱の近代化産業遺跡群を訪ねる

エリア

東山手・南山手|

稲佐山・飽の浦・福田|

出島・ベイサイド|

深堀・香焼・伊王島・高島|

外海

  • 1

    三菱重工業(株)長崎造船所史料館

    赤レンガが物語る長崎造船所の歴史

  • 2

    長崎出島ワーフ

    ランチは心地よい海風を受けながら

  • 3

    軍艦島上陸ツアー

    日本の近代を支えた炭鉱の島に上陸

  • 4

    グラバー園

    居留地時代の面影を残す洋館群

  • 5

    市内の宿へチェックイン

    夕日に染まる長崎港を眺めた後、市内の宿へチェックイン

  • 6

    道の駅 夕陽が丘そとめ

    水平線を望む絶景の道の駅で休憩

  • 7

    池島炭鉱ツアー

    9年前に閉山した九州最後の炭鉱へ

  • 8

    さいかい丼

    ドンブリに新鮮な海と山の幸がどっさり

  • 9

    大島造船所

    青い大橋を渡り、世界一の造船所へ

  • 造船と炭鉱の近代化産業遺跡群を訪ねる
  • 1

    エリア

    稲佐山・飽の浦・福田

    三菱重工業(株)長崎造船所史料館

    赤レンガが物語る長崎造船所の歴史

    明治31年(1898年)建築の長崎造船所に現存する最も古い建物。内部には戦艦武蔵のタービンなどをはじめ、数々の船舶系資料を展示。

    詳細情報

    住 所
    〒850-8610長崎県長崎市飽の浦町1-1
    電話番号
    095-828-4134
    営業時間
    9時00分~16時30分
    完全予約制。見学希望者は必ず電話で予約してください。(当日予約可)
    史料館 電話:095-828-4134
    休 日
    休館日:毎月第2土曜、2019年12月28日(土曜日)~2020年1月4日(土曜日)
    ※史料館停電日:2019年5月26日(日曜日)、2020年1月26日(日曜日)

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 2

    エリア

    出島・ベイサイド

    長崎出島ワーフ

    ランチは心地よい海風を受けながら

    長崎港と対岸の稲狭山を望む海辺の複合商業施設。2階建ての館内にはオープンエアのビストロ、カフェ、中華料理店などが点在。

    詳細情報

    住 所
    〒850-0862長崎県長崎市出島町1-1
    営業時間
    詳細につきましては各店に直接お問い合わせください

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 3

    エリア

    深堀・香焼・伊王島・高島|

    野母崎・三和

    軍艦島上陸ツアー

    日本の近代を支えた炭鉱の島に上陸

    昨年4月より35年ぶりに上陸見学が可能に。船で島の周囲をぐるりと回った後、日本最古の7階建てアパートなどを望む見学ゾーンに上陸。

    詳細情報

    住 所
    〒851-1315長崎県長崎市高島町端島
    電話番号
    095-829-1314

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 4

    エリア

    東山手・南山手

    グラバー園

    居留地時代の面影を残す洋館群

    英国貿易商トーマスグラバーの旧宅のほか、9つの洋館が立ち並ぶ花園。旧グラバー邸内では幕末当時の英国商人の暮らしぶりも再現。

    詳細情報

    住 所
    〒850-0931長崎県長崎市南山手町8-1
    電話番号
    095-822-8223
    営業時間
    8:00~18:00(通常期間)
    ※夜間開園期間あり(詳細はHPよりご確認ください)
    ※入園受付終了時間は、閉園の20分前となります
    休 日
    年中無休

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 5

    市内の宿へチェックイン

    夕日に染まる長崎港を眺めた後、市内の宿へチェックイン

    夕食後、夜景鑑賞はいかが。長崎港と繁華街の灯りを楽しむなら稲佐山公園展望台へ。女神大橋の灯を間近に楽しむなら鍋冠山展望台へ。

    ↓

    【2日目】8時

    長崎市街を出発
    ちょっと早めにチェックアウト


    2日目は長崎市北部の外海町へ。「サンセットオーシャンロード」とも呼ばれる国道202号を北上する、海岸線ドライブをお楽しみください。


     

    詳細情報

  • 6

    エリア

    外海

    道の駅 夕陽が丘そとめ

    水平線を望む絶景の道の駅で休憩

    角力灘(すもうなだ)を望む小高い丘に建つ長崎市唯一の道の駅。目の前に広がる水平線、快晴の日には遠く五島列島を望むことも。

    詳細情報

    住 所
    〒851-2327長崎県長崎市黒崎東出津町149-2
    電話番号
    0959-25-1430
    営業時間
    直売所:9:00~19:00(季節によって変動あり)

    レストラン:バイキングランチタイム11:00~15:00(14:00 LO)、軽食・ディナータイム15:00 ~20:30(19:30LO)
    休 日
    1月1日~1月3日

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 7

    池島炭鉱ツアー

    9年前に閉山した九州最後の炭鉱へ

    上陸ツアーの集合は西海市の大瀬戸港。上陸後、現役炭鉱マンの解説付きで石炭採集、トロッコに乗っての坑内入坑体験もできます。

     

    ※諸事情によりツアー休止の場合がございます。詳しくはお問い合わせください。


    >このツアーの予約はこちらから(長崎さるくサイトへ)

    詳細情報

  • 8

    さいかい丼

    ドンブリに新鮮な海と山の幸がどっさり

    豊かな自然を持つ西海市では春秋2回、地元の食材を活かしたさいかい丼フェアを開催。参加店舗の一部ではフェア以外でも丼を用意しています。

    詳細情報

  • 9

    大島造船所

    青い大橋を渡り、世界一の造船所へ

    全長535m、幅80m、深さ13mのドックをもち、単ドックでの年間建造隻数が世界一!巨大クレーンによる船体部品の積み上げシーンは圧巻です。

    詳細情報

    住 所
    〒857-2494長崎県西海市大島町1605-1
    電話番号
    (0959)34-2711
  • ツイート

「造船と炭鉱の近代化産業遺跡群を訪ねる」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 長崎市の観光スポットを効率よくまわる毎日運行の観光バス 定期観光バス 長崎よかとこコース
    • ゆっくり歴史と風情のおとな旅 花街ぶらぶら日帰り散歩
    • プロの観光ドライバーが完全ナビゲート! ラッキータクシー 龍馬コース
    • 龍馬ゆかりの地でシアワセ気分♪ お寺や神社、街のなかで長崎の“福“を見つける
    • 出島見学1時間を含む3時間のコース 出島・長崎港を楽しむコース
    • 約1時間30分のコース(買い物や食事時間含まず) 眼鏡橋・浜んまち商店街を楽しむコース
    • キリスト教関連の文化遺産をめぐる旅 長崎キリシタン紀行長崎編
    • グラバー園散策1時間を含む約2時間30分のコース グラバー園、南山手周辺を楽しむコース
    • 原爆資料館見学1時間を含む約2時間コース 祈りの長崎を感じる平和公園を楽しむコース
    • 世界文化遺産「軍艦島」を訪ねよう 軍艦島上陸クルーズ
    • ~オランダ坂と洋館めぐり~ 東山手の“異国”散歩
    • 龍馬ゆかりの地や郷土料理も楽しめる 龍馬と海舟が通った九州横断ルート長崎編
    • 世界新三大夜景に認定された長崎の夜景を満喫! 世界新三大夜景を大満喫!夜景スポットをめぐる
    • さだまさしの笑いと涙に彩られた自伝的小説「かすてぃら~僕と親父の一番長い日」のドラマ化作品! ドラマ「かすてぃら」ロケ地さるく&モデルコース
    • ~原爆落下中心地・平和公園から浦上天主堂~ アンゼラスの鐘の丘を訪ねて
周辺の宿の予約はこちらから
テーマからモデルコースを探す
  • 異国情緒を感じる異国情緒を感じる

  • 世界遺産を訪ねる世界遺産を訪ねる

  • 歴史・文化にふれる歴史・文化にふれる

  • 夜景・イルミスポットをめぐる夜景・イルミスポットをめぐる

  • お祭りを見るお祭りを見る

  • ご当地グルメを味わうご当地グルメを味わう

  • 自然に親しむ自然に親しむ

  • バスやクルーズ船に乗るバスやクルーズ船に乗る

  • 幕末・龍馬の足跡をたどる幕末・龍馬の足跡をたどる

  • ロケ地ロケ地

  • バリアフリーバリアフリー

  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認