長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス バリアフリー情報
修学旅行 MICE
  • HOME
  • モデルコース
  • アンゼラスの鐘の丘を訪ねて

モデルコース

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

~原爆落下中心地・平和公園から浦上天主堂~

[日帰り]

アンゼラスの鐘の丘を訪ねて

エリア

浦上・平和公園

  • 1

    平和公園(原爆落下中心地)

    黒御影石の碑が表す爆心地

  • 2

    旧松山町防空壕跡

    一人の少女の命を救った防空壕

  • 3

    平和公園と平和祈念像

    世界に向けて平和を発信する公園

  • 4

    長崎刑務所浦上刑務支所遺壁

    長崎刑務所浦上刑務支所遺壁

  • 5

    市立山里小学校(山里国民学校跡)

    千羽鶴と佇む永井博士ゆかりの碑も

  • 6

    如己堂

    永井博士が暮らした畳二畳の自宅

  • 7

    永井隆記念館

    平和を希求し続けた生涯をたどる

  • 8

    浦上天主堂鐘楼ドーム

    朝夕に響いていたアンゼラスの鐘

  • 9

    浦上教会

    原爆の脅威を今に伝える聖堂

  • アンゼラスの鐘の丘を訪ねて
  • 1945年8月9日11時2分。長崎市松山町の上空500mで、
    人類史上2番目の原子爆弾が炸裂。
    一瞬のうちに廃墟となったこの地も、
    半世紀以上の時を経て、美しい公園として整備されています。


    >このコースの予約はこちらから(長崎さるくサイトへ)

  • 1

    エリア

    浦上・平和公園

    平和公園(原爆落下中心地)

    黒御影石の碑が表す爆心地

    原爆落下当時は、地元有力者の別荘と庭があった場所。当初はスレート製煙突の破片に消し炭で「爆心」と書いた標識が立てられていました。

    詳細情報

    住 所
    〒852-8118長崎県長崎市松山町
    電話番号
    095-822-8888

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 2

    旧松山町防空壕跡

    一人の少女の命を救った防空壕

    原爆落下時は警報解除中だったため、町民のほとんどは被爆。壕で遊んでいた9歳の少女だけが、町内唯一の生存者となりました。

    詳細情報

    住 所
    長崎市松山町
  • 3

    エリア

    浦上・平和公園

    平和公園と平和祈念像

    世界に向けて平和を発信する公園

    8月9日の平和記念式典が行われる場所。祈念像は長崎出身の彫刻家・北村西望作。右手は原爆の脅威を、左手は平和を表しています。

    詳細情報

    住 所
    長崎県長崎市松山町 平和公園内
    電話番号
    095-829-1164

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 4

    長崎刑務所浦上刑務支所遺壁

    長崎刑務所浦上刑務支所遺壁

    爆心地から200mの刑務所は瞬時に倒壊。受刑者や未決囚、看守とその家族134人全員が死亡。中国・朝鮮人45人も含まれていました。

    詳細情報

    住 所
    長崎市松山町
  • 5

    市立山里小学校(山里国民学校跡)

    千羽鶴と佇む永井博士ゆかりの碑も

    被爆により児童1581人のうち1300人、教師28人が亡くなりました。校舎裏手の防空壕は、事前の申し込みで見学も可能です。

    詳細情報

    住 所
    長崎市山里町
  • 6

    エリア

    浦上・平和公園

    如己堂

    永井博士が暮らした畳二畳の自宅

    被爆しながらも救護活動に奔走した永井隆。2人の子どもと共にここで暮らし、「長崎の鐘」「この子を残して」などを執筆しました。

    詳細情報

    住 所
    〒852-8113長崎県長崎市上野町22-6
    電話番号
    095-844-3496

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 7

    エリア

    浦上・平和公園

    永井隆記念館

    平和を希求し続けた生涯をたどる

    博士の遺品や写真、著作などを展示。2階には近所の子どものために開放した「うちらの本箱」の精神を受け継いだ図書館もあります。

    詳細情報

    住 所
    〒852-8113長崎県長崎市上野町22-6
    電話番号
    095-844-3496
    営業時間
    9:00~17:00
    休 日
    12月29日~1月3日

    このスポットの詳細ページはこちら

  • 8

    浦上天主堂鐘楼ドーム

    朝夕に響いていたアンゼラスの鐘

    鐘楼の左塔のドーム部分は、爆風で落下し北側の川底へ崩落。右塔の鐘は瓦礫の中から発掘され、今も変わらぬ音を響かせています。

    詳細情報

    住 所
    〒852-8112長崎県長崎市本尾町1-79
  • 9

    エリア

    浦上・平和公園

    浦上教会

    原爆の脅威を今に伝える聖堂

    30年の歳月をかけて建てられた聖堂が、原爆により全壊。1981年の法王ヨハネパウロ2世来日を機に、昔日の面影がよみがえりました。

    詳細情報

    住 所
    〒852-8112長崎県長崎市本尾町1-79
    電話番号
    095-844-1777
    営業時間
    9:00~17:00
    休 日
    無休

    このスポットの詳細ページはこちら

  • ツイート

「アンゼラスの鐘の丘を訪ねて」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 出島見学1時間を含む3時間のコース 出島・長崎港を楽しむコース
    • グラバー園散策1時間を含む約2時間30分のコース グラバー園、南山手周辺を楽しむコース
    • ~オランダ坂と洋館めぐり~ 東山手の“異国”散歩
    • 約1時間30分のコース(買い物や食事時間含まず) 眼鏡橋・浜んまち商店街を楽しむコース
    • ゆっくり歴史と風情のおとな旅 花街ぶらぶら日帰り散歩
    • 長崎市の観光スポットを効率よくまわる毎日運行の観光バス 定期観光バス 長崎よかとこコース
    • 龍馬ゆかりの地や郷土料理も楽しめる 龍馬と海舟が通った九州横断ルート長崎編
    • キリスト教関連の文化遺産をめぐる旅 長崎キリシタン紀行長崎編
    • 龍馬ゆかりの地でシアワセ気分♪ お寺や神社、街のなかで長崎の“福“を見つける
    • 原爆資料館見学1時間を含む約2時間コース 祈りの長崎を感じる平和公園を楽しむコース
    • 世界新三大夜景に認定された長崎の夜景を満喫! 世界新三大夜景を大満喫!夜景スポットをめぐる
    • 脳外科医・南方仁が激動の幕末へタイムスリップ。ドラマ「JIN -仁-」のロケ地をめぐろう! ドラマ「JIN -仁-」ロケ地さるく&モデルコース
    • 長崎市内から楽々行ける伊王島で気軽にリゾート気分を味わおう! 伊王島の自然とエンターテイメントリゾートで遊びつくす!
    • エキゾチック長崎といえばこのルート! 長崎は今日も異国だった
    • 長崎出身のニューアイドル「長濱ねる」の初MV 長濱ねる(欅坂46) 「また会ってください」MV ロケ地モデルコース
周辺の宿の予約はこちらから
テーマからモデルコースを探す
  • 異国情緒を感じる異国情緒を感じる

  • 世界遺産を訪ねる世界遺産を訪ねる

  • 歴史・文化にふれる歴史・文化にふれる

  • 夜景・イルミスポットをめぐる夜景・イルミスポットをめぐる

  • お祭りを見るお祭りを見る

  • ご当地グルメを味わうご当地グルメを味わう

  • 自然に親しむ自然に親しむ

  • バスやクルーズ船に乗るバスやクルーズ船に乗る

  • 幕末・龍馬の足跡をたどる幕末・龍馬の足跡をたどる

  • ロケ地ロケ地

  • バリアフリーバリアフリー

  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認