- HOME
- イベント
イベント


-
- エリア
- 野母崎・三和
開催期間:2021年1月5日(日)~26日(日)
《2021年は中止が決定しました》1000万本の水仙に包まれ、水平線に浮かぶ軍艦島を望む
2021年は水仙は咲きますが、イベントは中止が決定しております。 長崎半島の先端にある野母崎地区の「水仙の里」で行われる、「のもざき水仙まつり」。野母崎の美しい海と軍艦島を望む小高い公園に、約1,000万本の水仙が見事に咲き誇ります。環境省の「かおり風景100選」にも長崎県内で唯一選ばれており、美しい花と香りが楽しめるイベントです。 期間中の土日祝日は、来場者に水仙の花束をプレゼント(本数に限…
-
- エリア
- その他長崎市内
開催期間:2021年3月21日(日)
第2回 「ながさきみなみ香焼チューリップまつり」開催!
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 第2回 「ながさきみなみ香焼チューリップまつり」開催! 香焼の安保地区をメイン会場に、40種類、5万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇り、皆様を歓迎します。「綺麗な花のまち香焼…
-
- エリア
- 風頭・寺町・中島川
開催期間:2021年3月25日(木)~4月7日(水)予定
坂本龍馬銅像が見られ、眺望が素晴らしい公園。例年、350本のソメイヨシノにボンボリが灯り、「風頭公園桜まつり」が開催されます。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 長崎駅より東方3キロメートルに位置し、標高151.9メートルの風頭山を公園とした場所で、ハタ揚げの名所として市民に親しまれている。 花の名所としても知られており、春は桜、初夏に…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年4月27日(火)~4月29日(木)※毎年同日開催
出島を舞台にクラシックコンサート、オランダの祭りで行うゲームなど様々なイベントを開催いたします。
【お知らせ】2020年は、 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021年につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期になる場合もございます。 オラニエとは、オランダ語でオレンジ色のこと。江戸時代、日本と西洋の唯一の交流の舞台だった“出島”で、オランダの記念日(4/27)から日本の記念日(4/2…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
開催期間:2021年4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)予定
約8万本のつつじが見事に咲き誇る中、民謡・カラオケ大会、ハタ揚げ、バンド演奏などイベント満載です。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 約8万本のつつじが咲き誇ります。カラオケ大会、ハタ揚げなどイベント満載です。
-
- エリア
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
- 思案橋・丸山
開催期間:2021年6月1日(火)※毎年同日開催
当年の踊町が奉納踊の大役の無事達成を祈願します。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 各踊町の役員や奉仕者が諏訪神社と八坂神社に参殿して清祓を受けます。 大勢のくんち関係者が列をなして移動する様や午後から挨拶まわり(打ち込み)を行う様は、間もなく…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年7月31日(土)~8月1日(日)
【2021年】長崎開港450周年記念 令和3年度 長崎ペーロン選手権大会
白熱!!長崎の夏!!
【お知らせ】2020年の「長崎ペーロン選手権大会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 長崎開港450周年記念 350年余の歴史がある、長崎の夏の伝統行事。約14mの長さのペーロン舟に26名の漕ぎ手が乗り組み、太鼓とドラの拍子にあわせ、…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
開催期間:2021年8月8日(日)※毎年同日開催
原爆殉難者の慰霊とともに平和を願って祈りを捧げるために多くの方が参列されます。
仏教、神道、キリスト教、イスラム教など宗教を超え国内外の関係者の方々が合同で実施する非常に珍しい取組です。
-
- エリア
- 浦上・平和公園
開催期間:2021年8月8日(日)※毎年同日開催
平和祈念式典の前夜に、市民が手作りのキャンドルに平和への願いを込め、原爆で亡くなった方々を慰霊します
平和祈念式典の前夜(8月8日)に、市民が手作りのキャンドルに平和への願いを込めたメッセージを書き入れて、灯をともすことで、原爆で亡くなった多くの方々を慰霊し、一人ひとりが原爆の惨禍を決して忘れることなく、若い世代に平和の尊さを継承していくために毎年開催している市民参加型の行事です。 あわせて、平和都市長崎の思いを、世界に向けて広くアピールしています。
-
- エリア
- 浦上・平和公園
開催期間:2021年8月9日(月)※毎年同日開催
原爆犠牲者の冥福を祈り、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴えるため、平和祈念式典を開催します。 また、長崎ブリックホール会場では映像にて式典をご覧になれます。
式次第(予定) 午前10時35分 被爆者合唱 午前10時40分 開式 原爆死没者名奉安 午前10時42分 式辞 午前10時46分 献水 午前10時48分 献花 午前11時2分 黙とう 午前11時3分 長崎平和宣言 午前11時13分 平和への誓い 午前11時18分 児童合唱 午…
-
- エリア
- 東山手・南山手
- 浦上・平和公園
開催期間:2021年8月9日(月)※毎年同日開催
カトリック信者など約1000人が平和公園で被爆者、戦没者、東日本大震災の犠牲者のために祈った後、原爆で傷ついた「被爆マリア像」と一緒に浦上教会までの約800メートルを歩きます。
-
- エリア
- 浦上・平和公園
開催期間:2021年8月9日(月)※毎年同日開催
原爆死没者を追悼慰霊。地元小学校、自治会等で万灯作製。川面に井形に組み、船で曳航します。
原爆死没者を追悼慰霊。地元小学校、自治会等で万灯作製。川面に井形に組み、船で曳航します。
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 思案橋・丸山
開催期間:2021年8月15日(日)※毎年同日開催
長崎のお盆の伝統行事
※精霊流しを見るかたへ 新型コロナウイルス感染防止のため、精霊流しの当事者以外(観光客や見物人)の見物は控えましょう。 毎年8月15日に行われる精霊流しは、盆前に死去した人の遺族が 故人の霊を弔うために手作りの船を造り、船を曳きながら街中を練り歩き 極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統行事です。 各家で造られる船は大小様々。材料は主に竹、板、ワラ。 長く突き出した船首(みよし)…
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 新地中華街・浜の町
- 風頭・寺町・中島川
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
- 思案橋・丸山
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年10月3日(日)※毎年同日開催
長崎くんちの行事のひとつ
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 表通りに面した店舗などに、傘鉾をはじめ、本番に使用する衣装・小道具・楽器などを分散して飾る他、出演者に贈られたお祝い品もところ狭しと並べてご披露します。
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 新地中華街・浜の町
- 風頭・寺町・中島川
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
- 思案橋・丸山
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年10月4日(月)※毎年同日開催
演し物が立派に仕上がったことを、その町内の数カ所で本番さながら実際にご披露します。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 演し物が立派に仕上がったことを、その町内の数カ所で本番さながら実際にご披露します。
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 新地中華街・浜の町
- 風頭・寺町・中島川
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
- 思案橋・丸山
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年10月7日(木)~9日(土)※毎年同日開催
市内の事業所や官公庁、各家などに踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするという趣旨のもの。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 市内の事業所や官公庁、各家などに踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするという趣旨のもの。 踊町は短い踊りやお囃子を玄関先や店先、門前等で演じます。 近年、…
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 新地中華街・浜の町
- 風頭・寺町・中島川
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
- 思案橋・丸山
- 出島・ベイサイド
開催期間:2021年10月7日(木)~9日(土)※毎年同日開催
380年の歴史を有する長崎の秋の大祭
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 「長崎くんち」は、380年の伝統を持つ、 長崎市民の氏神・鎮西大社諏訪神社の祭礼行事です。 寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎…
-
- エリア
- 風頭・寺町・中島川
開催期間:10月14日(木)~15日(金)※毎年同日開催
神社の使いである男狐と女狐の面をつけた2人の若者の人間離れした曲芸をご堪能ください
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 若宮稲荷神社の秋の祭りに奉納される行事で、男狐・女狐の面をつけた2人の若者が、高さ10m余りの2本の青竹の上で曲芸を行います。 中国伝来の羅漢踊りを起源としたこの曲芸は、神社の…
-
- エリア
- 琴海
開催期間:2021年3月下旬予定
琴海に美しい春が咲き誇る
【お知らせ】2020年は、 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021年につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期になる場合もございます。 【桜と菜の花を同時に満喫】 長崎市都市景観賞に輝いた琴海戸根川沿いに咲き誇る延長2Kmの桜並木と、隣接する社が丘花園一面の菜の花畑、大型遊具も充実した琴海中央公園の斜面を彩る琴…
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
開催期間:2021年3月下旬~4月上旬予定
開花時期には多くの花見客で賑います。
【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。 約700本の桜が会場を彩ります。 展望台、多目的広場、遊戯広場があり展望台からの桜の眺望がおすすめ。 ※午後6時30分~9時は、ぼんぼりが点灯します。