スポット
- エリア
- 琴海
- 歴史・文化財
本住山 自證寺(ホンジュウザンジショウジ)
キリスト教禁令の中、信仰に生きた自證院
自證寺(じしょうじ)は、万治元年(1658)大村藩の家老浅田安昌によって祖母自證院(じしょういん)の菩提を弔うために建てられた。浅田家は、代々大村藩家老の要職にあった家柄である。
自證院(洗礼名:ドンナ・マリイナ)は、日本初のキリシタン大名大村純忠の娘で俗名を「お伊奈」といい、キリスト教禁令の最中、仏教徒を装わされて戸根の地に流されながらも、なおキリスト教の信仰に生き続け、島原の乱の翌年、寛永16年(1639)にその生涯を閉じた。歴代墓地には自證院の墓がある。
- 住 所
- 長崎県長崎市琴海戸根町1096
- 電話番号
- 095-884-2005
- アクセス
- 自証寺前バス停からすぐ。
長崎バス/長崎駅前バス停から長崎バス「大串・長浦・亀浦」行きに乗車し自証寺前バス停まで約55分。
車/長崎駅前から約45分
「本住山 自證寺(ホンジュウザンジショウジ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]