当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する- HOME
- バリアフリー
バリアフリー

現在の検索条件 |
|
---|

-
- エリア
- 長崎駅・宝町
長崎県営バスターミナルは、JR長崎駅前の長崎交通産業ビル(交通会館とも呼ばれる)の1階にあります。このバスターミナルからは、長崎市内と長崎空港を結ぶリムジンバスが運行され、空港を利用する観光客の窓口となっています。佐世保、ハウステンボス方面、雲仙方面行など、県内の観光地へもここから行くことができます。ターミナル正面入り口にはスロープが設置され、建物内には車椅子で入ることができます。建物の中には段差…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
長崎市平和公園は原爆落下の中心地とその北側に世界平和を願って昭和26年造られた公園です。 毎年8月9日には、原爆で亡くなった約7万5000人の人々の慰霊祭と平和記念式典が平和祈念像の前で行われます。 高さ 9.7メートルの平和祈念像を中心に、水を求めてさまよった少女の手記がきざまれた「平和の泉」や世界各国から寄贈されたモニュメントなどが設置されています。園内の一画には、被爆前、長崎浦上刑務支所の職…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
稲佐山山頂(標高333m)にある円筒形をした総ガラス張りの展望塔「ビュータワー」からは、長崎港や長崎市街が一望でき、天気が良ければ五島列島、雲仙、天草まで見渡せます。 屋上へはエレベーター利用で上がることができるので、長崎の360度のパノラマ景色や、1000万ドルの夜景が楽しめます。 施設内の「ひかりのレストラン」では、眼下の眺望を楽しみながら喫茶から食事ができます。2020年夏に中腹駐車場(40…
-
- エリア
- 新地中華街・浜の町
- 思案橋・丸山
長崎市の中心にあり、浜の町アーケードに近く、中華街までは徒歩約2分程で行けます。買物や飲食に大変便利な大型立体駐車場です。 身障者専用駐車場は入庫して直ぐの右手に2台設置され、多目的トイレは管理事務所横にあります。また、車椅子、ベビーカーの無料貸し出しサービスも実施されています。 さらに、スタッフが2名以上常駐されていて、特に高齢者や女性の方の場合は入庫後スタッフが車庫入れのサポートしてくださいま…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
長崎原爆資料館は原爆による被害の実相を伝え、核兵器のない世界をめざして、多くの資料が展示されています。館内、屋外エレベーターやスロープが完備され車椅子の方も安心して観覧いただけます。音声ガイド(1台157円)の貸し出しや、無料で利用できるロッカーなど付帯設備も充実しています。疲れたり体調を崩した場合は、休養室(授乳もできます)でゆっくり休むこともできます。また、喫茶コーナーでは、飲み物や軽食にほっ…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
長崎港周辺のベイエリアにある複合商業施設。 海沿いの2階建ての建物には、和食や中華、洋食、喫茶など、おしゃれなで個性的なお店がいっぱい。 週末は、ストリートライブ、大道芸、フリマ、バザールなどイベントが展開され盛り上がりますが、イベントが無くても、潮風を感じながらの食事や刻々と色を変える港の景色が楽しめます。 目の前にある県営駐車場には、身障者用駐車場(2台分)が確保されていていますので、車でお越…
-
- エリア
- 東山手・南山手
- 出島・ベイサイド
2010年に建設された、大型の国際クルーズ船が寄港するターミナルです。大浦海岸通りに位置し、近隣にはオランダ坂やグラバー園など長崎で人気の観光スポットがあります。クルーズ船の寄港時以外はイベントなどに利用できるホールや、屋上の緑地公園もあり、賑わいの場としても活用できます。最新の多目的トイレを完備、玄関には点字ブロックでの案内もあります。また「CORASU(コラス)」という電子看板が設置されおり、…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
弁天白浜と小白浜の2つからなる、比較的波の静かな白浜です。 長崎市内から車で約30分、海岸遊歩道には手すりや車椅子対応スロープがあり、バリアフリートイレも、公共駐車場の横と遊歩道の中間地点に2カ所完備されています。 西の海に落ちていく夕日は時間を忘れさせてくれます。映画のロケ地にも使われた長崎市北西部に位置するかきどまり白浜。 平成27年度より、「かきどまり白浜海水浴場」は開設していません。民営の…
-
- エリア
- 東山手・南山手
- 出島・ベイサイド
南山手周辺や大浦海岸通りの観光に最適な立地の市営駐車場です。 1階は大型バス専用スペース、一般車両は地下1階及び2階になります。この階には身体障害者専用スペースはありませんが、2階は屋内で広めのスペースとなっていて、身障者対応のエレベーターが完備されているので、乗降や、移動も安心です。 バリアフリー駐車場は、1階事務所前に確保され、バリアフリートイレも1階に設置されています。
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
JR長崎駅に隣接し、JR九州ホテル長崎と一体になった大型商業施設です。ショッピングに食事、映画やゲームなど、アミュプラザの名前のとおり、アミューズメントがたくさん詰まった施設です。観光客がお土産を買うにも最適の場所となっており、いつも多くの人で賑わっています。 1F入口左手にはAEDが設置され、入口近くに3基ある中で一番左側のエレベーターは車椅子でも操作しやすい仕様です。1Fインフォメーションセン…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
浦上天主堂のすぐ前の道路下にある公園ですが、入口は2ヶ所あり、歩道から車椅子でスムーズに入ることができます。休憩用の椅子が数ヶ所設置され 樹木も茂り木陰でゆっくり休むことができます。ブランコや、滑り台などの遊具があり、砂場、バスケットゴールもあります。キャッチボールや、ボールけりもできるぐらいの広さは十分にあり子供から高齢者まで楽しめる公園です。公園の一角のトイレには公園からの利用と歩道から利用で…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
浦上は現在、信徒数約8,000人で、日本で信徒の最も多い小教区です。1925年(大正14年)に完成した赤レンガ造りの天主堂は床面積1,162平方メートル(352坪)の東洋一の天主堂でした。しかし1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、天主堂は原爆によって倒壊しました。12,000人の信徒のうち、8,500人が爆死したと推定されています。新しい天主堂は原爆で被災する前の天主堂をモデルに、19…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
長崎市総合運動公園
長崎市北部の緑豊かな場所にあるスポーツ&レクリエーション施設です。国際大会も開催できる陸上競技場は400mトラックを9レーン完備し、陸上競技、サッカー、ラグビー等に利用できます。利用時間は8:00~21:00。スタンドの収容人員は16,000人です。 その他、43haの広大な土地にテニスコートや野球場、ちびっこ広場などがあります。 2014年の「長崎がんばらんば国体」ではテニス・ラグビーフ…
-
- エリア
- 長崎駅・宝町
平成30年に新しく建設された県庁舎は、吹抜け区間を有した開放的なエントランスや、長崎港や市街地を一望できる8階展望テラスがあり、皆さんが気軽に立ち寄れる施設となっております。JR長崎駅や長崎電気軌道の五島町電停から徒歩10分と、長崎市の中心部に位置しています。施設内はバリアフリーに対応しており、多目的トイレもありますので、車いすイスご利用の方にもおすすめできるスポットです。
-
- エリア
- 浦上・平和公園
子どもから大人まで、見て、聞いて、触れて、楽しめる体験型施設です。地下は駐車場、1階は科学実験室、工作室、2階は入場受付があるロビーとプラネタリウム、3階は展示室、4階には天文台があります。各階へは、音声ガイド付きエレベーターでスムーズな移動ができます。また、ロビーから展示室へは、車椅子対応エスカレーターの利用もおすすめです。ご利用の際は乗降作動が必要なのでスタッフにお申し出ください。展示室の通路…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
長崎サンセットマリーナは、マリンハウス、親水広場(シーサイド・スクエア)フリーグラウンド、ボートヤード等の施設があります。 散策が自由に楽しめる親水広場(シーサイド・スクエア)は、270度の海のロケーションが楽しめ、天気の良い日は 対岸の伊王島に架かる大橋や施設まではっきりと望むことができます。120台収容の大型駐車場から小高い広場までは緩やかなスロープになっているので無理なく行く…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
エントランスを入るとロビーは高さ約12mの吹き抜け空間。三方全面ガラス張りで明るく開放的な雰囲気。1階ロビーのミュージアムショップ では美術館オリジナルグッズやアートグッズなど豊富な品揃えです。 「ギャラリー棟」と「美術館棟」とを結ぶ空中回廊にはカフェがあり、両サイドのガラスから長崎の港や運河の水のきらめき、ライトアップされた幻想的な景色が楽しめます。館内はバリアフリーで、エレベーター利用で屋上で…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
水辺の森公園は、静かな憩いの空間、賑わいの空間として、子供から高齢者まで楽しむことができる公園です。水の庭園側の公衆トイレ(白い建物)にはバリアフリートイレが設置されています。さらに、トイレの目の前は県営駐車場になっていて、バリアフリー駐車場が1台分あります。公園の中や周辺の通路は整備が行き届き、車椅子の方も安心して海辺や公園の散策が楽しめます。
-
- エリア
- 東山手・南山手
木柱と石柱を併用した独特な特徴を持っている建物で、長崎市が伝統的建造物として土地・家屋を購入後、保存修理工事を実施しました。 その後、グラバー園に近い南山手レストハウスは、市民や観光客が気軽に休憩できる施設として公開されています。館内では旧居留地に関する資料等が展示され、長崎の古写真や歴史に関するビデオを見ることができます。 表門からは大浦天主堂や長崎港が一望でき、庭園からは坂の街長崎の重なる美し…
-
- エリア
- 矢上・古賀
2001年にリニューアルした長崎ペンギン水族館は、ペンギンに特化した水族館で、さまざまなペンギンをはじめ、魚なども飼育されています。 館内はすべてバリアフリーとなっており、移動もスムーズで、ペンギンや魚たちを間近に見て、触れて、遊ぶことができる施設です。 土日祝祭日にはペンギンのお散歩タイムが行われ全国のペンギンファンに親しまれています。 駐車場から施設までは、自然体験ゾーンで自然を感じる散歩道で…