最新情報
2021.01.19

長崎市内外の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市の施設の対応を下記のリンク先のとおりといたしますのでご参照ください。
→ https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/772000/p034190.html
2021.01.15

昨年末から新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況にあることから下記のとおり、軍艦島上陸&周遊ツアーについて休止を行います。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
・やまさ海運 1/15(金)~2/7(日)
・シーマン商会 1/15(金)~2/7(日)
・軍艦島コンシェルジュ 1/7(金)~2/2(火)
・高島海上交通 再開未定
・馬場広徳 再開未定
2021.01.06

国内外のアニメファンからの投票を元に、「色づく世界の明日から」の舞台となった長崎市が「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2021年版)」に認定されました。
作中に出てくるスポットの情報はこちら → https://www.at-nagasaki.jp/model/64519/
「色づく世界の明日から」に出てくる美しい長崎の街並みを巡ってみませんか??
2020.12.24

2021長崎ランタンフェスティバルについては、ステージイベントやパレードの中止、web予約システムの導入など、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を十分に行ったうえでの開催に向け準備を進めておりましたが、次の理由により開催を中止することといたしました。
開催を楽しみにされていた方々には大変恐縮ではありますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【中止とする理由】
①全国、市内・県内において新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しており、開催時期が厳寒期の2月であることからも、感染拡大防止を徹底しても安全性の面から開催が困難であること。
②長崎の冬を代表するイベントであり、短期間に全国から多くの人の動きを促してしまうこと。
③市民、事業者とともに感染拡大防止の取組みが求められていること。
2020.12.01

~GoToトラベルを利用してご来崎予定の方へ~
GoToトラベルを利用する場合は、
下記の「新しい旅のルール」を遵守のうえご旅行をお楽しみください。
改めてご確認をお願いいたします。
2020.10.06

世界遺産登録がなされた「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産である国指定重要文化財「旧グラバー住宅」について、適切な保存を図り、施設利用者の安全を確保するため、耐震補強を含む保存修理工事を行っています。
工事期間中、建物へ入っての見学はできませんが、保存修理の様子が見られるよう、特設の展望デッキを設置しています。
建物全体におよぶ保存修理工事は昭和43年以来、半世紀ぶりです。
工事中の様子を直接見ることができるチャンスですので、この機会にぜひグラバー園に足をお運びいただければと思います。
〇工期:2019年1月8日~2021年10月29日(予定)
【2020年10月の工事の進捗状況】
屋根に透湿性のルーフィングを施しました。
〇グラバー園の詳しい情報はこちら →スポット情報
2020.10.01

・観光施設等の市民無料開放期間延長について(お知らせ)
長崎市有の観光施設は、長崎市の皆様を対象に長崎市の観光施設等の良さを再発見していただくために、長崎市有の観光施設等の一部が9月30日まで無料としておりましたが、好評につき令和3年3月31日まで延長したため、お知らせします。
期間
令和2年6月1日(月)~令和2年3月31日(水)
対象者
長崎市内に住所を有する方、長崎市内へ通学する児童、生徒及び学生
制度の利用方法
各施設の窓口等で住所を確認できる身分証明書(公的機関が発行したものに限る)または生徒手帳等、通学先が確認できる書類を提示
〇無料開放施設等の情報はこちら → https://www.at-nagasaki.jp/db_local_img/wn_img/431/p431.pdf
2020.09.30

国による「Go Toトラベルキャンペーン」が実施中です。この機会に、本県の豊かな自然や文化、食の魅力に触れ、心身を癒しませんか?
「Go Toトラベルキャンペーン」は、国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を国が支援する事業です。給付額の内70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。
※地域共通クーポンの付与は2020年9月以降予定となり、それまでのご旅行の場合、地域共通クーポンは付かず、旅行代金の割引(旅行代金総額の35%)が対象となります。
→ Go Toトラベルキャンペーンについては「Go Toトラベルキャンペーン旅行者向け公式サイト」をご覧ください。
2020.09.23

現在、配布されている「長崎MAP(日本語版)」ですが、令和元年12月時点での情報のものであり、下記の情報については、最新の情報ではないためご注意ください。
1.路面電車路線図記載ページ
「初めてご利用の方へ」内の「4.Suica等の全国交通系ICカードには対応していません(2020年春頃導入予定)」→令和2年3月22日から対応しております。
2.市街地広域地図記載ページ
「14.稲佐山山頂展望台」内の「スロープカー中腹駅まで「長崎駅前」バス停(北部向き)より稲佐山中腹行きに乗車して約12分、「稲佐山中腹」下車。徒歩1分」→「スロープカー中腹駅までは、「長崎駅前」バス停(北部向き)から稲佐山行きに乗車し、約15分、「稲佐山」にて下車。約、徒歩3分」となりますので、ご注意ください。
2021.01.19
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、孔子廟・中国歴代博物館については、1月19日から1月29日まで休館をいたします。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
2020.12.21
2020.12.01
長崎市軍艦島資料館(以下「資料館」とします。)が設置されている旧野母崎福祉保健センター内について、現在活用がされていない空き家などを「長崎のもざき恐竜パーク」の整備の一環として、休憩スペースなどに改装、整備するための改修工事を予定しております。
それに伴い、資料館への来館者の安全確保や、工事の施工による騒音や振動の発生など、良好な見学環境の確保が困難になることが想定されるため、一時休館することになりましたので、お知らせいたします。
1 一時休館の期間 令和2年12月1日~令和3年3月18日(予定)
2020.10.09
長崎市では、「世界新三大夜景」に認定された長崎の夜景が
もっと魅力的になるように、環長崎港夜間景観向上基本計画
をもとに「遠景の夜景みがき」と「中・近景の夜間景観づくり」の
2つの視点で夜間景観整備の取組みを進めています。
このうち、「遠景の夜景みがき」については、「世界新三大夜景」、
「日本新三大夜景」の称号が与えられた稲佐山からの夜景に、
歴史や文化も感じられるような長崎ならではの星座や形を
光で表現する演出照明を整備しました。
また、「中・近景の夜間景観づくり」については、
中島川・寺町、西坂・諏訪の森、丸山、館内・新地の
4エリアにおいて、「夜も歩いて楽しいまち」を実現するため、
地域のランドマークとなる歴史的建造物や観光施設等のライトアップと、
それらをつなぐ回遊路の街路灯などの整備を進めています。
ぜひ、新たな魅力の加わった長崎の夜景をお楽しみください!!
遠景の夜景みがき 点灯時間帯 20:00~21:50(毎日)
中・近景の夜景 点灯時間帯 日没~22:00(毎日)
2019.07.01

漁獲高全国2位、250種以上の魚種が水揚げされる「魚の美味しいまち長崎」。
魚種が豊富というだけではなく、四季折々の旬の魚が味わえるのも長崎ならでは。
そんな長崎の魚の魅力を広く発信するため、プロモーション動画を制作しました。
動画は以下より見ることができますので、ぜひご覧ください。
ショートバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=J0JrZ6i4mQw
ロングバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=o4rvqahEJsA
長崎市内で美味しい魚を食べたい方は、「魚の美味しいまち長崎」をチェック!http://nagasaki-sakana.com/
2018.10.05

平成30年10月5日(金)に開催された「夜景サミット2018in札幌」において、長崎市は2015年の認定に続き再認定されました。
2018年の再認定は、長崎市は1位、2位が札幌市、3位が北九州市でした。
「鶴の港」と称される長崎港を囲むすり鉢状の地形を活かした表情豊かな夜景をぜひご覧ください。
2018.06.29
2018.04.20
平成29年は、長崎港に寄港したクルーズ船が267隻と過去最高を記録し、長崎市を訪れる外国人旅行者は増加しています。
長崎市では、この増加する外国人旅行者が安心して滞在できる環境を整えるため、観光施設でご活用いただける「観光施設における外国人旅行者のための災害時避難誘導初動対応マニュアル」と指差し会話シートなどの「多言語ツール」を作成しました。
2018.04.20
長崎市では、増加する訪日外国人旅行者が滞在中にケガや病気になった際、安心して医療機関に受診できる環境を整えるため、九州運輸局が行う「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業」の実証事業により、医療機関でご活用いただける「訪日外国人旅行者 受付+診療 マニュアル」、指差し会話シートなどの「多言語ツール」、外国人旅行者向けの「具合が悪くなったときのガイドブック」を作成しました。
「訪日外国人旅行者 受付+診療マニュアル」及び「多言語ツール」は、九州運輸局のHPからダウンロードいただけます。
「訪日外国人旅行者 受付・診療マニュアル」及び「多言語ツール」
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/00001_00056.html
「具合が悪くなったときのガイドブック」はこちら
2015.12.15

「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されたことを受け、増加し続ける外国人観光客の滞在満足度を高めるために、平成27年12月1日から、長崎電気軌道電停39か所で公衆無線LAN(Wi-Fi)の提供を開始しました!
【参考】
市内の主な観光施設(稲佐山展望台、グラバー園、平和公園、長崎ペンギン水族館、眼鏡橋、永井隆記念館、遠藤周作文学館、外海歴史民俗資料館、シーボルト記念館)に公衆無線LANの提供を既に開始しています。
2015.11.30

平成27年12月1日(火)から、世界文化遺産のジャイアント・カンチレバークレーンがライトアップされています。
世界新三大夜景・日本新三大夜景に認定された「長崎の夜景」がさらにグレードアップしています。
長崎ロマンティックイルミネーション動画
- 1
- 2