-
長崎くんち 人数揃い
- 10月4日※毎年同日開催
演し物が立派に仕上がったことを、その町内の数カ所で本番さながら実際にご披露します。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
日本二十六聖人殉教記念ミサ
- 毎年2月第1日曜日開催予定
1597年2月5日、長崎の西坂の丘で十字架にかけられて日本人20人と外国人6人のキリシタン宣教師が殉教しました。なかには、12歳のルドビコ茨木、14歳のトマス小崎といった日本の幼い少年たちもいました。記念ミサには、多くの参列者がお祈りを捧げます。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
たいまつ行列
- 8月9日※毎年同日開催
カトリック信者など約1000人が平和公園で被爆者、戦没者、東日本大震災の犠牲者のために祈った後、原爆で傷ついた「被爆マリア像」と一緒に浦上教会までの約800メートルを歩きます。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
崇福寺媽祖祭、天上聖母聖誕
- 毎年旧暦3月23日開催予定
長崎に多くの利益と文化的遺産をもたらした唐人貿易において、心のよりどころであった媽祖様の生誕を祝う行事で、一般の方も見学(拝観料大人300円)することができます。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
長崎くんち 庭先廻り
- 10月7日~9日※毎年同日開催
市内の事業所や官公庁、各家などに踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするという趣旨のもの。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)