当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する- HOME
- スポット
スポット

現在の検索条件 |
|
---|

-
- エリア
- 浦上・平和公園
原爆犠牲者の冥福と平和を願う祈りの空間
原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。 「平和祈念像」 長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トン、青銅製の平和祈念像。制作者の長崎出身の彫刻家北村西望氏はこの像を神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は&…
-
- エリア
- 浦上・平和公園
悲しみの原点、グラウンド・ゼロ
昭和20年(1945)年8月9日11時2分。アメリカのB29爆撃機から投下された原子爆弾は松山町171番地の上空約500mで炸裂しました。現在、その地には落下中心地標柱として昭和43年(1968)に建立された黒御影石の碑が立てられており、園内には被爆当時の地層も残されていますが、そこには原爆によって壊された家の瓦やレンガ、3000度の熱で焼けたガラスなどが今も大量に埋没しています。 原爆の…
-
- エリア
- 出島・ベイサイド
水辺に誕生した壮大な癒しスポット
平成15年(2003)、長崎港に面した内港エリアに誕生した公園。園内には運河が配され、水と緑にあふれた憩いの場として市内外の人々の人気を集めている。この運河には「風待橋」「宵待橋」「あじさい橋」「オランダ坂橋」など長崎らしいネーミングの橋が架けられ、“水辺のプロムナード”と名付けられた散歩道を整備。水遊びや散策が楽しめる。また、山から湧き出た自然の水を噴水やせせらぎに利用し…
-
- エリア
- 稲佐山・飽の浦・福田
世界新三大夜景に認定された長崎の夜景を望む絶景スポット
長崎市のランドマーク的存在で、夜景鑑賞に大変人気のスポットです。 長崎市の夜景は2021年に開催された「夜景サミット in 長崎」において、モナコ、上海と共に「世界新三大夜景」に選ばれました。 また、2018年には、札幌、北九州と共に「日本新三大夜景」において、ランキング1位で再認定されました。 稲佐山から眺める夜景は、「1,000万ドルの夜景」と称されるほど美しく、一見の価値あり!…
-
- エリア
- 風頭・寺町・中島川
長崎の港を見下ろす風頭山にある公園。坂本龍馬の像が建つ。
長崎の港を見下ろす風頭山にあり、 ハタ揚げの名所として市民に親しまれている公園です。 春は桜、初夏にはあじさいが咲き、花の名所としても知られています。 公園には幕末に近代日本の夜明けのために奔走した英雄 坂本龍馬の銅像が建立されていることもあり、 龍馬ファンには必見のスポットです。 近くには、写真の元祖・上野彦馬の墓、 長崎のハタ(凧)資料館もあり、歴史探訪路の一部になっています。 また、…
-
- エリア
- 東山手・南山手
長崎港を一望できる眺めは長崎で1,2を競う美しさ
標高169mの鍋冠山。 グラバー園の第2ゲートから徒歩で約10分の距離にあります。 展望台からは長崎港を一望することができ、その眺めは長崎で1,2を競う美しさと言われています。 令和3年11月には、世界新三大夜景に長崎の夜景が再認定されました。 長崎のすり鉢状の地形が生み出す立体的な夜景、様々な夜景スポットから見られる、多方向からの俯瞰的な夜景の美しさが高い評価を得ました。 また、長崎港にクル…
-
- エリア
- 思案橋・丸山
寺もないのに大徳寺の名が付く公園
丸山公園入口を右に折れた坂道(勅使坂)の左手、高い石垣の上にある大徳寺公園。明治元年(1868)に廃寺となった大徳寺の名前が現在も残っているが、その頃から長崎七不思議として“寺もないのに大徳寺”と俗謡で歌われた。 現在は梅香崎天満宮と楠稲荷神社がある緑豊かな公園として親しまれている。 この広々とした風通しのいい高台は、当時長崎港を見渡せる長崎随一の景勝地で、丸山遊女達も足…
-
- エリア
- 琴海
大村湾を一望できる絶景ポイント
標高約440m、大村湾への眺望や西彼杵山脈の中腹赤水地区の堤周辺の景観などを活かし、森林と水辺の一体的な公園として平成17年(2005)4月に開園した琴海赤水公園。美しく多彩な自然景観に恵まれた琴海エリアを満喫できる公園だ。 公園最大の魅力は、なんといっても大村湾を眼下に望み、天気が良い日は普賢岳や大村方面までもが見渡せるという眺望。長崎の絶景ポイントとして要チェック。 また公園内には…
-
- エリア
- 琴海
自然の中で体を動かす喜びを実感
琴海エリアの中心に位置し、周囲を海と田畑に囲まれた城跡に造られた琴海中央公園。昔からの畑の石垣や自然林はそのまま残し、元々あった地形をできるだけ損なわないようにしている。公園内には、滑り台などの遊具を設置したわんぱく広場や草スキーなど子供が楽しめる施設が充実。 また南側の斜面には長さ40mのつり橋が架けられ、春には斜面に植えられた約100本の桜が一斉に咲き、山肌を桜色に染め、花見のスポットとして…
-
- エリア
- 野母崎・三和
展望台からの眺望や1000万球の水仙公園なども楽しむことができます。
野母崎総合運動公園は、野外趣味活動施設として建設され、総面積11万m2の施設にナイター設備のある多目的グランドやテニスコート、ローンボールスコート、プールなどがあります。 水仙公園は、この運動公園内の3つの小山に1000万球の水仙を植裁しています。 12月下旬から1月中旬にかけて一面に水仙の花が咲き、さわやかな芳香で訪れる人を迎えてくれます。 この時期には、水仙まつりも行われ、多くの人で賑わ…
-
- エリア
- 東山手・南山手
居留地跡観光のひと休みスポットに最適
この公園の脇にはとても急な下りの坂道が続いている。辿り着くのは路面電車の終点・石橋電停。傾斜45度はあろうかと思われるこの坂道は、下るたびに東山手の町並みが目前に迫ってくるかのようだ。「グラバースカイロード」開通以前は、周囲の住人はみんなこの坂を利用していた、まさに生活道路。 坂のほぼ終わり付近にはこんな表示板がある。 「相生地獄坂 体力作り坂(223段)100kcal(上り・70kcal 下り…
-
- エリア
- 野母崎・三和
行き交う船を見守り続ける白亜の灯台
樺島の南端、海抜100mの断崖の上にある白亜の灯台は、昭和7年の点灯以来天草灘、五島灘を航行する船舶はもとより、遠く東シナ海へ出漁する海船の安全を守っている。展望台に立つと目前に美しい大海原が広がり、自然と一体化したような解放感を味わうことができる。 周囲は駐車場など公園として整備され、集落から公園までの3kmはハイキングコースとして最適と好評。春は桜の名所として多くの人々が訪れる。 …
-
- エリア
- 深堀・香焼・伊王島・高島
絶景を見渡せる展望台
この公園は椿や梅、桜、つつじなど四季折々の花が楽しめる高島住民憩いのスポット。周囲にはアスレチック場もある。展望台は高島で一番高い標高115mの場所にあり、島中はもちろんのこと、端島(軍艦島)や長崎半島、西彼杵半島、遠くは五島列島や天草をも見渡すことができる。
-
- エリア
- 野母崎・三和
雄大な海に包まれた絶景地
日本最西南端に位置する標高198メートルの権現山。 東に天草灘、西に五島灘、南に果てしなく広がる東シナ海を一望することができます。 春先にはシベリアに渡る鶴の群れに出会うことができ、隣接の椿公園では咲き誇る自生ヤブツバキ1万数千本を楽しめます。
-
- エリア
- 新大工町・鳴滝・諏訪神社
長崎で最も古い公園
長崎で最も古い公園です。 秋には、長崎くんちが開催されることで有名な諏訪神社と合わせて「諏訪の杜」として中心市街地でありながら自然に囲まれた閑静な雰囲気のある憩いの場として親しまれています。 また園内には「動物ひろば」があり、子供たちに人気があります。
-
- エリア
- 外海
日本一の清流「神浦川」を生かしたゆとりとやすらぎの水辺空間。
日本一の清流の一つに選定された神浦川。 アユやテナガエビが生息するこの清流と周辺の豊かな自然環境を生かし、人と自然がふれあう水辺の空間として誕生しました。 園内には川の水を利用した河川プールや芝生広場、遊歩道、遊具のほか、水生生物や動植物が生息できるように自然の木や石などを護岸に使用し、護岸自体も川に親しめるよう階段式に整備しています。 訪れた人々が自然を満喫できる水と…
-
- エリア
- 外海
湿地の珍しい動植物の生態を学べる散策場所
平成15年(2003)4月に開園した新スポットが、エコ・パークそとめ 黒崎永田湿地自然公園。黒崎永田地区の海岸部に開けたこの湿地は、面積約9.8ヘクタール。もともとは昭和40年代から農業の機械化と水稲の減反政策により、遊休・荒廃地化した水田跡地だったが、できるだけ手を加えずに多様な自然に変えることで、生息する生物の数が増えるように工夫した全国的にみても稀な自然公園。 トンボ類の生息に適する…
-
- エリア
- その他長崎市内
緑と自然と海の青さの眺望の中で家族みんなで楽しめる農業公園型レジャー施設。
あぐりの丘は長崎市の北西部に位置する式見の丘に約50haの広さがある農業公園型施設です。 動物とのふれあいや、パン・アイス作りの体験などを楽しむことができます。 季節のイベント時には野菜の収穫体験や収穫物を使った料理体験など、食農教育にも力を入れています。 夏の暑い時には、子供たちが水遊びを楽しめる親水広場もあります。 広い芝生広場も園内2か所にあり、お弁当を持ってのんびりゆっくり自然を満…
-
- エリア
- 野母崎・三和
県内最大の天然湖「川原大池」がある公園です。
川原大池は、県内で最も大きな天然の湖沼で、周囲は約2キロメートル。 もともとは入江でしたが、除々に砂櫟が堆積して海から遮断され、現在の形となりました。 その昔、この近くにいた美しいお姫様が船もろとも池の中に沈んでしまい、やがて龍となったという伝説が今でも語り継がれています。 この湖ではブラックバスやフナなどが釣れる為、ルアーフィッシングのメッカとして県内外の愛好家に人気です。また、ほとりには…
-
- エリア
- 新地中華街・浜の町
メインオブジェのほか、大小様々なランタン装飾で彩られる
長崎新地中華街に隣接する湊公園。 ランタンフェスティバル期間中は、メインオブジェをはじめ、大小様々なランタン装飾に彩られ、幻想的な世界へと様変わりする。 初日の点灯式のほか、期間中は龍踊りや二胡演奏など毎日多彩なステージイベントが繰り広げられ、中華グルメやランタングッズなどの屋台も立ち並ぶ。