長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス バリアフリー情報
修学旅行 MICE
  • HOME
  • スポット
  • 諏訪神社
  • 特集記事

もっと詳しく知ろう! 諏訪神社

一の鳥居前に橋の欄干発見!



江戸中期、現在の一の鳥居前の3段ある階段から次の鳥居までは
「小橋」という橋だったのだ。しかもその形跡が残されているとのこと。

えっ? どこに! と周囲をよくよく見てみると橋の欄干跡がある。
その下をのぞいてみると、流れてはいないようだが水が通っている!


これは江戸時代の参拝風景が浮かんでくる貴重な遺構。参拝する時は
注意して見てみよう!

橋の欄干が左奥にあるのがわかる

橋の欄干が左奥にあるのがわかる

境内に点在する願掛け狛犬



拝殿裏手には珍しい願掛け狛犬が点在している。
脚にこよりを結び祈願する「止め事成就狛犬」は禁酒、禁煙、受験の
すべり止めに効果絶大。

この井戸の水でお金を洗うと倍増するといわれ、さらに安産にも効くと
伝えられるのは「高麗犬井(こまいぬいど)」だ。


昔遊女達が、海が荒れて船乗りにもう一晩泊まってもらうことを願ったと
伝えられている「願掛け狛犬」は願かけるときに狛犬が置かれた石を廻す。


頭の皿に水を掛けて祈願するので、いつもぬれている「カッパ狛犬」。

心のトゲを抜いてくれるのは少々恐い形相の「トゲ抜き狛犬」。

社務所で配付している詳しい解説が書かれた案内図を手に、
ぜひ一廻りして祈願してみよう。

受験生は止め事成就狛犬にも祈願しよう   遊女達も祈願した願掛け狛犬

受験生は止め事成就狛犬にも祈願しよう   遊女達も祈願した願掛け狛犬

スポットの基本情報はこちら
  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認