当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意するスポット
- エリア
- 長崎駅・宝町
- 歴史・文化財
聖林山 本蓮寺(ショウリンザン ホンレンジ)
教会跡に建てられた勝海舟ゆかりの寺
元和6年(1620)、大村本経寺の僧・日彗によって建立された日蓮宗の寺院。
その頃の長崎の町は、かつてキリシタン領として栄えた時代から一変、慶長19年(1614)に幕府が発布したキリシタン禁令により、次々に教会が破壊され、宣教師は追放、潜伏した宣教師や信徒が捕らえられ殉教するといった時代となっていた。
広大な敷地を誇るこの寺は、寺町界隈にある晧台寺、大音寺と共に長崎三大寺といわれていたが、原爆で全焼。現在の本堂は昭和30年(1955)に再建された。昔は野母半島をも望む景勝地だったといわれている。
- 住 所
- 長崎県長崎市筑後町2-10
- 電話番号
- 095-822-1652
- アクセス
- 長崎駅前電停(バス停)から徒歩約4分。
車/長崎駅前から約3分。
「聖林山 本蓮寺(ショウリンザン ホンレンジ)」の次はこちらもオススメ!
-
- [近くのちゃんぽん・皿うどん店はこちら]
-
- [このページを見た人はこちらもチェックしています]
-
- [近くの宿泊施設はこちら]
-
- [近くの飲食店はこちら]