もっと詳しく知ろう! グラバー園
異人達も魅せられた絶景が広がるビュースポット
かつて南山手の丘に住んだ異国人達もこの風景をこよなく愛していたに
違いない。遥か東シナ海へと続く長崎港、稲佐山をはじめとする緑したたる
山々、そして人々の息づかいが感じられる町並み。
特に旧三菱重工造船所第2ドックハウスのベランダからの景観は圧巻だ。
ほかに、港内を行き交う船の音が間近に聞こえてくる旧リンガ−住宅前庭、
さらに旧グラバー住宅前からの景色は特に素晴らしい。心地よい風が吹く
南山手の丘から望む、洋館、港、山々……目前に広がる絶景によって
とびきりの爽快感を味わうことができる。

旧三菱第2ドックハウスから
四ツ葉のクローバー形の屋根を持つ建造物にも注目
貿易業を通し、我が国の近代化に大きな功績を残したトーマス・B・グラバーの
住居。現存する日本最古の木造洋館だ。住居を転々としたグラバーだったが、
接客用サロンを主とした主屋を建設した後、住まいの本拠をここに移し、
模様替えや増築を重ねた結果、明治中期、現在のような四ツ葉の
クローバーのような形になったといわれている。庭園を彩る四季の花々や、
グラバーの趣味で創建当初からあったという欧風の温室に咲くランなどが、
往時の穏やかな暮らしを感じさせる。
旧グラバー住宅と港と稲佐山
いつ訪れても花盛り! グラバー園“四季の花々”
園内には至る場所に花々が配され、いつ訪れても四季折々の花々を愛でる
喜びが味わえるところがうれしい。
特徴的な花をあげると、3月上旬から4月にかけて薄いブルーの花を咲かせる
ユリ科のアマナ。これは別名ハナニラと呼ばれ、居留地時代には
居留地区域内にのみ分布していたといわれる花だ。4月上旬から5月上旬に
旧グラバー住宅、旧オルト住宅のポーチの柱にアーチを成し、
真白な花をつけるモッコウ バラ。旧オルト住宅のモッコウバラは日本一の
年長木といわれている。そして、グラバーによって日本にはじめて
持ち込まれた東南アジア原産の洋ラン、シンビジューム・トラシアナム。
旧グラバー住宅の温室には、グラバーが持ち込んだランの子孫が、
現在も3月から4月にかけて花をつける。

シンビジューム・トラシアナム ハナニラことアマナ
恋が成就? 幸せ舞い込む? 噂のハートストーン
グラバー園内には石畳の中に埋め込まれたハート型の石、噂の
ハートストーンがある。「カップルでこの石に手を重ねると幸せになれる」
「この石に触れて願いごとをすれば恋がかなう!」など、いずれも恋愛に
関する伝説を持ち、訪れる多くの人々にも浸透してきた。探し出すのも
ご利益へとつながる一歩ということで、案内板などをだしていないが、
ひとつは旧グラバー住宅前にある。
園内にハートストーンはこの場所を含め2ケ所。がんばって探してみよう。

幸せ運ぶ!? ハートストーン
居留地時代以降の町並みを写真、版画で実感!
旧オルト住宅の奥、薄ピンク色の洋館は旧スチイル記念学校。この建物は、
明治20年(1887)、亡き愛児を記念しアメリカ人のスチイル博士が
寄贈した資金により東山手9番地に開設された東山学院の本館で、後に
海星学園高校寄宿舎に使用されていたもの。現在ここはグラバー家関係の
貴重な写真や、洋館が建ち並んでいた時代の居留地地区の写真等を
展示している。また、2階には、居留地跡に散在する洋館の文化財的価値を
いち早く見出し、時と共に失われていく洋館の保存を願ってそのおおくを
作品に残した、長崎出身の版画家・田川憲氏の作品を展示。洋館が建ち並ぶ
居留地時代の南山手・東山手の町並みや港の風景が、現存する建物と一緒に
描かれているものもあり、往時の様子を思い描くことができそうだ。

旧スチイル記念学校 田川憲氏の作品を展示する2階・版画展示室
キリンビ−ルの麒麟の髭はグラバーの髭
キリンビールの前身会社、ジャパン・ブルワリ・カンパニーの
創始者であるグラバー。麒麟ラベルのモチーフになっているのは、
グラバーの趣味で建築当初から同じ場所にあったという温室にある狛犬で、
ヒゲはグラバーがモデルだという。キリンビールとグラバーとは
深い関わりがあったのだ。

なぜ?なぜ? 洋館にはトイレがな〜い!
園内の洋館を見て気づくこと。どの家にもトイレがない!
実は、当時のトイレは室内用に持ち運びできる便器、
つまりおマルを使用していたのだ。ちなみに、用を足した後は、
メイドさんが片付けていたのだそうだ。室内に便器はないが、
旧オルト住宅には板張りの部屋にタイルが敷かれた浴室がある。

旧オルト住宅にある浴室
花々に囲まれて……グラバー園で結婚式!
一年中、花々が咲き誇るグラバー園は、ウエディングのロケーションに
ぴったり。特にブライダルシーズンの春と秋には、園内のいたる場所で
前撮り写真を撮る光景も見られる。正式に申し込みをすれば、
旧オルト住宅前の庭園を利用してのガーデン・ウエディング・パーティーを
行うことも可能。心に残る素敵なウエディングが実現しそうだ。

幸せいっぱいの新郎新婦