当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する
長崎市には、海外文化の影響を受け、市民生活の中に溶け込んで今日まで伝承されている風俗習慣や年中行事などの民俗資料をはじめ、長崎特有の歴史資料が数多く残されています。
長崎市歴史民俗資料館は、これら長崎の歴史資料及び民俗資料を収集・保存し、調査研究を行い来館者に長崎の歴史の特異性とともに民俗文化財についての知識と理解を深めていただくことを目的として昭和53年に設置されました。
本資料館には、長崎にゆかりのある中国、ポルトガル、オランダ関係資料や発掘された考古資料を展示しています。
中でも江戸時代後期に作られた和・華・蘭の文化が融合し花開いた長崎刺繍は、とても綺麗でいちおしの展示物です。
基本情報
住所 |
〒852-8117 長崎県長崎市平野町7番8号(平和会館内) MAP |
---|---|
電話番号 | 095-847-9245 Phone |
料金 | 無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休日 | 月曜日・年末年始(12月29日~1月3日) |
HP | 関連リンクを見るWeb |
アクセス | JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで9分、原爆資料館電停下車、徒歩5分 |