
長崎「春」特集🌸
全国の桜の開花予想をニュースで目にする時期になりました。
気象庁によりますと、西日本の桜の開花は例年どおりとのことなので、長崎は3月末がちょうど見頃になるでしょうか。
もう春はすぐそこまで来てますね・・・
そこで、みなさまに長崎の「春」についての印象をInstagramで質問してみました!
Q1. Instagramで聞いてみました!「春の長崎市」といえば??
回答が多かった桃カステラにちなんで・・・編集者おススメ!春のスイーツをご紹介 定番の観光スポットを巡りながらお楽しみください♪
-
「眼鏡橋」✕「岩永梅壽軒」
知る人ぞ知る老舗の和菓子店「岩永梅寿軒」
眼鏡橋を訪れるなら、こちらのお店がオススメです
創業天保元年、長崎では歴史のある和菓子店で趣ある建物がひと際目をひきます
定番商品の「もしほ草」をはじめ、受注生産のためなかなか店頭ではお目にかかれない「長崎カステラ」が有名です
お店オリジナル、桃求肥の「桃カステラ」は桃の節句のお菓子としてはもちろん
この季節の手土産としてもおすすめです
-
「諏訪神社・シーボルト記念館」✕「千寿庵 長崎屋」
長崎の伝統菓子といえばここ!「千寿庵 長崎屋」
諏訪神社やシーボルト記念館を巡るなら、こちらのお店がオススメです
昭和4年創業の老舗の和菓子店で
長崎の伝統菓子である「有平糖(ありへいとう)」「金平糖(こんぺいとう」「口砂香(こうさこ)」は、生産元が少なくなっていく中、その製造技法や歴史を大切に受け継ぎながら販売をされております
お店のおすすめは「うす皮桜餅」もち米の桜餅が多い中、薄皮のお餅で餡をくるんでいるのが特徴です -
「平和公園・浦上天主堂」✕「フルーツいわなが」
季節の果物を使ったスイーツメニューが豊富「フルーツいわなが」
平和公園や浦上天主堂を巡るなら、こちらのお店がオススメです
店内には、全国からお取り寄せしたフルーツが並び季節の果物をふんだんに使ったパフェやフレッシュジュースをいただくことができます
地元の方は元より、観光客が次々と訪れる人気店です
イートインスペースのカウンターからは、正面に浦上天主堂を見ることができます
曜日限定スイーツ(水曜:アップルパイ、土曜:フルーツサンド)もおすすめ
-
click!! 近くの眼鏡橋に行ってみよう
国指定重要文化財 眼鏡橋
-
click!! 近くのシーボルト記念館に行ってみよう
シーボルト記念館
-
click!! 近くの平和公園に行ってみよう
平和公園
COLUMN
「シュガーロードPASS」を使って伝統の名菓を堪能してみませんか?
約400年前より砂糖文化が行き交い、日本遺産に認定されている「長崎街道〜シュガーロード〜」の各地で受け継がれている銘菓や、流行と共に進化を続けるスイーツを食べ歩くチケット。クーポンの提示によるお得な特典もあります。
◆利用期間:2023年3月31日まで(設定除外日:利用施設には定休日や臨時休業がございます)

Q2. Instagramで聞いてみました! 長崎の桜の名所といえば??
回答の多かった「桜」スポットをご紹介🌸 長崎さるくよりモデルコースもご提案します♪一緒にまち歩きをお楽しみください
-
長崎市内で桜の数が一番多い「立山公園」
立山や西山にまたがる丘陵地を公園にした立山公園。
長崎市内の公園の中で最も桜が多く、3月下旬から4月上旬の見ごろを迎えると、約700本の桜が咲き乱れます。
春には多くの花見客が訪れるのはもちろん、グラウンドが隣接しているため、スポーツなどの利用客も多数。
展望台、多目的広場、遊戯広場があり展望台からの桜の眺望がおすすめ。 -
長崎湾を眺める坂本龍馬之像で有名な「風頭公園」
長崎駅より東方3キロメートルに位置し、標高151.9メートルの風頭山を公園とした場所で、ハタ揚げの名所として市民に親しまれています。
坂本龍馬の銅像があり、そこからの眺望がとても素晴らしい公園です。
また、花の名所としても知られており、春は桜、初夏にはあじさいが楽しめます。春は、例年350本のソメイヨシノにボンボリが灯り、「風頭公園桜まつり」が開催されます。まつり期間中は、バザーやカラオケ大会なども行われます。 -
オランダ坂の上に建つクリーム色のおしゃれな洋館「東山手十二番館」
東山手12番地に建っているこの建物は、1868年の建設と推定される初期の洋風建築の代表例で、東山手地区では最も古い洋風住宅です。
坂の上にあるため、他の建物に比べると入館者が少なく比較的ゆっくりと写真撮影ができるスポットになります。
「満開の桜」と「洋館」のコラボが、まるで絵画のような雰囲気を醸し出しております。 -
click!! 立山公園周辺オススメまち歩き
【長崎ストーリーズ】〜神社さんぽ〜
-
click!! 風頭公園周辺オススメまち歩き
【長崎ストーリーズ】〜寺町と町家さんぽ〜
-
click!! 東山手十二番館周辺オススメまち歩き
【長崎ストーリーズ】〜居留地路地裏さんぽ〜
COLUMN
長崎の春の風物詩「長崎ハタ揚げ大会」4年ぶりに開催!!
新型コロナウイルス感染拡大のため、令和2年から3年間中止としておりました「長崎ハタ揚げ大会」が、このたび4年ぶりに開催することが決定しました。
本大会では、長崎市の唐八景公園を会場にハタを切りあう「ハタ合戦」はもとより、今年は新たな取り組みとして、ハタに関連するグッズ販売や、今話題のバラモン凧の展示なども行われます。
◆大会詳細◆
日時:令和5年4月2日(日)午前10時〜午後3時(雨天の場合4月9日(日)に順延)
主催:長崎新聞社・長崎ハタ揚げ振興会
会場:長崎市唐八景公園
