長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

特集 世界遺産 夜景 出島 魚の美味しいまち ちゃんぽん 祭り まちを楽しむ
Languages
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • Français
  • Español
  • Nederlands
  • italiano
  • ภาษาไทย
  • Tiếng Việt
  • 日本語
スポット イベント モデルコース 動画 飲食店・土産 旅の予約 アクセス バリアフリー情報
修学旅行 MICE
  • HOME
  • イベント
  • 長崎くんち 庭見せ

ク
リ
ッ
プ
し
た
情
報

イベント

検索条件を変更

ジャンル/エリアを選択

日付を選択

現在地からの距離

検索

閉じる

ジャンル

エリア

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

日付を選択

> 検索条件をクリア

> 検索する

閉じる

現地からの距離

> 検索条件をクリア

> 検索する

エリア
長崎駅・宝町
新地中華街・浜の町
風頭・寺町・中島川
新大工町・鳴滝・諏訪神社
思案橋・丸山
出島・ベイサイド
歴史・文化

長崎くんち 庭見せ(ナガサキクンチ ニワミセ)

2021年10月3日(日)※毎年同日開催

長崎くんちの行事のひとつ

【お知らせ】2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

※2021につきましては、現在開催予定ですが、新型コロナウイルス感染状況により、中止・延期等になる場合もございます。

 

表通りに面した店舗などに、傘鉾をはじめ、本番に使用する衣装・小道具・楽器などを分散して飾る他、出演者に贈られたお祝い品もところ狭しと並べてご披露します。

基本情報

住 所
長崎県長崎市 当該年度の踊町
電話番号
095-822-0111 (長崎伝統芸能振興会)
開催日
2021年10月3日(日)※毎年同日開催
時 間
夕方以降
H P
『長崎くんち 庭見せ』についてのホームページはこちらへ
関連資料
関連資料のダウンロードはこちらから
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • 長崎くんちの行事のひとつ
  • ツイート

このページをクリップする

「長崎くんち 庭見せ(ナガサキクンチ ニワミセ)」の次はこちらもオススメ!

  • [このページを見た人はこちらもチェックしています]
    • 長崎の海と港のすばらしさを再認識! 2021ながさきみなとまつり
    • レジャーもグルメも思う存分楽しめる♪ 女子タビ!長崎レトロ市街&伊王島リゾート
    • 港町長崎に国内外から数々の帆船が集結する日本で随一の帆船イベント! 2021長崎帆船まつり
    • 長崎造船所の1世紀半にわたる歴史が学べる史料館 旧木型場〈三菱重工業(株)長崎造船所「史料館」〉
    • 信仰と建築が一体となった小さな教会 聖フィリッポ西坂教会
    • 旬のものが色とりどりあるということで名付けられた「きんかい味彩市」 きんかい味彩市
    • 出島を舞台にクラシックコンサート、オランダの祭りで行うゲームなど様々なイベントを開催いたします。 出島オラニエ・フェスティバル
    • 九州号「長崎ぶらぶらきっぷ」を使って長崎を満喫! 『長崎ぶらぶらきっぷ』軍艦島満喫コース
    • 映画のロケ地にも使われた浜 かきどまり白浜
    • 眼鏡橋周辺でレトロな夜市を開催 中島川夏風情~長崎夜市
    • いにしえの長崎人のお正月スタイルを体験。 長崎三社参り
    • 地元の人に愛され続ける「百姓マート」 百姓マート
    • 1905年に竣工した当時東洋最大の船渠 第三船渠(だいさんせんきょ)【非公開施設】
    • 職人さん直伝!本格的な吹きガラス体験ができる人気ガラス工房です 瑠璃庵
    • 国指定史跡。ソロバンドックとよばれた日本の造船所発祥の地。 小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)
  • 概要
  • 当サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ・資料請求
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 貸出用フォトライブラリー(ながさき旅ネットへ)
  • 表示:PC版
  • スマートフォン版
© NAGASAKI CITY
PageTop

閉じる
確認